総目次へ
top
情報B解説
情報社会とコンピュータ
私たちの生活とコンピュータ
私たちの生活と情報技術
コンピュータが扱う情報
情報社会をつくる人間の責任
インターネット
世界に一つのインターネット
インターネットのしくみ
インターネットのしくみ2
問題解決と情報手段の利用
身近な問題を解決する
コンピュータによる情報の表現と処理
コンピュータの機能とソフトウェアの実行
コンピュータの5大機能と仕組み
マザー(メイン)ボード
マザーボード上の部品
コンピュータでのソフトウェアの実行
論理回路
CPUと機械語
プログラミング言語
翻訳方式
記憶素子
コンピュータにおける情報の表現
コンピュータにおける数値の取り扱い
二進数の時計
二進法での正の整数の表現
負の数の表現
小数の表現
コンピュータにおける文字の表現
ASCIIコード表
日本語によく使われる文字コード
文字コードを調べる
文字コードを整理する
JIS X 0208と0213と機種依存文字
JIS X 0213 コード表 (94×94)
JIS X 0213 コード表 (16ずつ折畳み)
Unicodeの表の読み方と制御コード
Unicode 一覧
UTF-8の仕組み
Debian(lenny)フォント見本
フォント
あの字はどこに?
ビットマップフォントとアウトラインフォント
アウトラインフォントの線の記憶法
色と画像の表現
解像度と階調
ビットマップ画像のデータ量
波
コンピュータにおける演算
データ表現の工夫
情報を記録する方法
データの圧縮 可逆圧縮
データの圧縮 非可逆圧縮(JPEG)
データの圧縮 非可逆圧縮(256PNG)
データの圧縮 JPEGの詳細
データの圧縮 圧縮をしない場合のデータ量
コンピュータによる処理手順の工夫
簡単なプログラム
簡単なプログラム
正しいhtmlにするために