
3月
2010年3月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
2010-03-29 (月) ▲

例年秋にゆく修学旅行ですが今年度は新型インフルエンザの流行を避けて延期になっていました。いつもは沖縄と京都なのですが期日が迫ってからの変更なので今回は縮小して沖縄だけとなりました。今年も
速報します。
2010-03-24 (水) ▲

高校の一般二次入試でした。校門北側の松です。ドイツトウヒなのだろうと思います。たくさんの長いマツカサが下がっています。
2010-03-23 (火) ▲

終業式でした。非常勤講師・常勤講師であった、神佳奈子先生、清藤孝惠先生の退任式が行われました。
2010-03-19 (金) ▲

中学生の特編の授業も今日で終わり。気持ちよく晴れ渡って暖かい一日でした。シモクレンの木も芽が膨らんでいます。
2010-03-18 (木) ▲

小豆ほどの大きさの白い種が校庭のあちらこちらに落ちていて不思議だったのですが、サワラの木の根元にたくさん落ちているのを発見。サワラの種ではありません。写真右の赤いものに注目。たぶんこれはサンシュユの実。鳥達が運んだのでしょう。
2010-03-17 (水) ▲

オンコ(イチイ)の木です。花芽ではないかと思います。2本並んでいるのですが、昨年
9月30日(水)に紹介した木の方はこれほどついていません。
2010-03-16 (火) ▲

昨年の
7月3日に紹介したヒマラヤスギの球果がたくさん落ちてバラの花の様に見えています。いわゆるマツカサですがほとんどがバラバラになり一面に飛び散っている中に頭の部分がくっついたまま落ちてきて、乾いて開いたものでしょう。触ると崩れます。
2010-03-15 (月) ▲

バレーボール部(女子)が春高バレーに向け、朝出発しました。
21日に増穂商業高校(山梨県代表)と対戦します。
2010-03-13 (土) ▲

高校の入学者説明会でした。ケビン先生の出迎えにとまどった人もいた様でした。県立の後期の試験がまだですが、314名の合格者とその保護者が来校して説明を聞いてくれました。
2010-03-12 (金) ▲

試験後、明日の高校入学者説明会のためにていねいに掃除をして会場の準備をしました。
2010-03-11 (木) ▲

中高とも試験2日目。尻尾の部分がオレンジ色かがった鳥が来ていました。名前はわかりません。
2010-03-10 (水) ▲

中学、高校共に1,2年生の期末試験一日目でした。
ここ数日比較的暖かい日が続き、昨日までは道路も乾いていたのですが、昨晩からの雪で、再び雪景色になりました。
2010-03-08 (月) ▲

暖かくなってきたので校庭にでてみるとすぐにアカゲラに出会いました。ちょっと目を向けるだけでいろいろな発見をするものです。
2010-03-04 (木) ▲

中学校で授業参観と学級懇談が行われました。
多くの保護者が来てくださいました。
写真は1年生の国語の授業です。
自分が生まれたときや幼いときのことをそれぞれ発表しました。
2010-03-03 (水) ▲

中学2年生は国語で夏目漱石について学びました。
クラスをいくつかのグループに分け、それぞれのグループが学んだことをまとめ
ました。
それらが廊下に掲示されています。
2010-03-02 (火) ▲

卒業式です。中学校は2度目の卒業生です。高校生と一緒に「We are the World」を合唱しました。
2010-03-01 (月)▲

卒業式総練習後に、皆勤賞や優良賞、特別賞などの表彰式と、3月20日からの春の高校バレー全国大会に出場するバレーボール部の壮行式が行われました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/