
4月
2010年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2010-04-30 (金) ▲

高校1年DEクラスの生活教室が始まりました。
午後には、松山荘と津軽ひかり荘で奉仕活動を行いました。
2010-04-29 (木) ▲

野球部は西正文さんをお迎えして練習をしています。
西さんは大阪ガス出身で、ソウル五輪、バルセロナ五輪に出場なさっています。オリンピックメダリストの指導を熱心に受けています。
2010-04-28 (水) ▲

中学で2時間、高校で1時間の授業参観がありました。その後PTA総会、学級懇談、学年部会と盛りだくさんの一日でした。
2010-04-27 (火) ▲

生徒総会を前に予算案を作成しています。今日は予算案についての説明を放送室からおこないました。
2010-04-26 (月) ▲

避難訓練をしました。消防署の方にもきていただき、消火器の使い方を実践で学びました。
2010-04-25 (日) ▲

先週に続き、入学記念礼拝が、弘前教会、弘前南教会、弘前西教会、黒石教会、大鰐伝道所で行われました。写真は弘前教会です。
2010-04-24 (土) ▲

生活教室(1B1F)2日目。時間を守って朝食になりました。食べられない分は前もって協力してもらい、食べ残しがないようにという昨夜の夕食の注意は今朝もまもられていました。
2010-04-23 (金) ▲

高校一年生活教室(1B1F)1日目です。午前中は今考えていることや将来の計画や夢について発表しあいました。午後は松山荘、津軽ひかり荘に分かれて施設見学と清掃奉仕をしました。
2010-04-22 (木) ▲

生徒昇降口にたくさんの新入部員募集のポスターが貼られています。
2010-04-19 (月) ▲

今年も一番に咲いたサンシュユですがまだ紹介していませんでした。いつもならそろそろコブシが咲くころなのですが、今年はまだ。今日はとても冷たい雨です。
2010-04-18 (日) ▲

日本キリスト教団弘前教会の礼拝に約100名の生徒が出席しました。
本校は1886年に、この弘前教会の中につくられた学校から始まりました。
本校が、現在も近隣の教会の祈りにより支えられていることを感じてもらえるようにと、新入生は自宅近くの教会の礼拝に一度出席することになっています。
今日は藤崎教会や五所川原教会、青森教会、青森戸山教会でも生徒を受け入れていただきました。
今日の弘前教会の礼拝司式者は、数年前まで聖愛の教師だった方でした。
2010-04-17 (土) ▲

生活教室の二日目です。
今日はお互いをよく知るゲームをしたり、生活教室を通して知ったこと・感じた
ことをそれぞれ書き、グループごとに発表しました。
2010-04-16 (金) ▲

高校一年生の生活教室が、岩木青少年スポーツセンターではじまりました。今日と明日はAクラスとCクラスです。今日は、クラスごとに分かれ、事前に書いた作文を読んだり、近隣の施設で奉仕活動を行いました。写真は、夜のキャンドルサービスです。
キャンドルの光のもと、讃美歌を歌い、聖書を読み、メッセージを聴きました。
2010-04-14 (水) ▲

天気予報どおりに、強い風に雪が舞う天気でした。JRの遅れや運休などもあり登校に苦労した生徒も多くいました。
2010-04-13 (火) ▲

今日から授業が始まりました。午後は生徒会歓迎会・部紹介。たくさんの部がでて時間がかかりました。熱心に取り組めるものがみつかればいいのですが。
2010-04-12 (月) ▲

新学期が動き始めました。今日は身体測定や実力テストなどが行われました。
新しいクラスにも徐々に慣れてきたようです。
2010-04-08 (木) ▲

中高の入学式でした。中学に52名、高校に280名の新入生が入学しました。
2010-04-02 (金) ▲

今年も教務部の教師が連日夜遅くまで時間割などの作成に追われています。今年のコンピュータの画面はテトリスに似ていますがこれは時間割。今日は名簿を確定しました。
2010-04-01 (木) ▲

高校2年生は修学旅行から無事に帰りました。今年は京都によらず沖縄から羽田経由で飛行機を使いました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/