
2月
2009年2月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
2010-02-26 (金) ▲

1時間目に卒業礼拝が行われました。
中学、高校の卒業生のための礼拝で、先輩である校友の方々も出席してくださいました。
2010-02-25 (木) ▲

卒業式の練習です。全員での合唱曲の練習から、入場行進、卒業証書の受け取りなどを練習します。今日は国公立大学の前期試験、高校3年の14名は練習を免除されて受験に向かいました。
2010-02-24 (水) ▲

中学2年生は、国語の授業で「走れメロス」の朗読劇を行いました。

高校2年Fクラスの担当礼拝でした。
マタイによる福音書22章をもとに、「自分を愛する」とはどのようなことかを考え話してくれました。
この後、クラスで讃美歌Ⅱ編171番(大波のように)を歌いました。
高校3年生は自宅待機期間を終え、卒業式にむけての練習を始めました。
2010-02-19 (金) ▲

高校2年Cクラスの担当礼拝でした。
ローマの信徒への手紙12章12節をもとに、「希望を持って生きる」ことを話してくれました。
その後、「ともにうたおう5番」(ガリラヤの風かおる丘で)をクラスで歌いました。
2010-02-15 (月) ▲

12日に行われた入学試験の採点日です。記述部分の点数をデータ入力しています。
合格発表は19日です。
2010-02-13 (土) ▲

中学校では第二回一般入試で合格した人のための入学者説明会がありました。
2010-02-12 (金)▲

高校の一般入試でした。夜のうちに降雪があり多少交通渋滞がありましたが、無事に終えることができました。762人が受験しました。
2010-02-10 (水) ▲

高校2年Bクラスの担当礼拝でした。
ペトロの手紙14章の言葉をもとに、「自分に出できる奉仕は何か」を考え、話してくれました。
その後、クラスで「ともにうたおう5番」(ガリラヤのかぜかおる丘で)を歌いました。
2010-02-09 (火) ▲

まりや食堂に送るお米が今日までに約280キロ(約1870合)集まり、今日発送しました。段ボール10箱分になりました。
まりや食堂は東京台東区にあり、日雇い労働者の方々に栄養のある弁当を格安で提供している食堂です。
日本キリスト教団山谷兄弟の家伝道所が中心になって運営していることから生徒の家庭に1合ずつ持ち寄ることをお願いして約20年。いろいろな境遇にある人のことを覚えて少しでもお役にたてたらと思います。
2010-02-06 (土) ▲

中学校の第二回一般入試が行われました。受検生たちは写真に写っている教室で国語に取り組んでいます。中央廊下は普段と異なり、とても静かでした。
2010-02-05 (金) ▲

野球部はトレーナーの高田博さん(Tacato.re主宰)に来ていただいてトレーニング指導を受けています。雪の舞う屋外での指導です。聖愛ではソフトボール部(女子)もサポートを受けています。
2010-02-04 (木) ▲

高校1年は高校に入って初めてのスキー教室。午後からは青空も見え、おもいっきり雪と戯れる(?)ことが出来ました。技術もかなり向上しました。
2010-02-03 (水) ▲

高校2年生はスキー教室で大鰐スキー場に出かけました。昨夜の雪で、雪質は柔らかめですが、滑るには問題ないということでした。
2010-02-02 (火) ▲

中高3学年は期末テスト2日目。高校3年は明日から春休みになりますが、国公立大学など入試をひかえている生徒は特別の講習を受けに登校します。担当教師は1週あたりの授業数がかえって増えることもあります。
2010-02-01 (月) ▲

今日は中高3学年は期末テスト。1,2年は普通授業です。10時ごろから故障により暖房が止まり、やむなく午前で授業を打ちきりました。夕方には復旧しました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/