
9月
2015年9月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
2015-09-30 (水) ▲

中間試験の初日が終わりました。生徒達は放課後、明日の準備のために残って勉強しています。健闘を祈ります。
2015-09-29 (火) ▲

鎌田紳爾先生担当の放送礼拝「音楽と祈り」です。今日はアルバート・ヘイ・マロット作曲の「主の祈り」が紹介されました。1935年に新約聖書の祈りに作曲した宗教曲です。シャルロット・チャーチの澄んだ歌声が校内に響き渡っていました。
2015-09-28 (月) ▲

ローラ先生の英語礼拝です。WE SHALL OVER COME を歌ったあと、エフェソの信徒への手紙4章25節を拝読しました。「Honesty」をテーマに「友達にあなた自身の恥ずかしいことを隠していても、神様は全てあなたの秘密をご存じです」「神様にとって特別で、かけがえのない、価値ある存在なのだから、ありのままの状態になることを恐れないで」という話しをして下さいました。
2015-09-27 (日) ▲

吹奏楽部です。マーチングの大会に初めて出ました。保護者の皆様に送迎、楽器運びなどご協力をいただき、何とか今日の日を迎えました。ありがとうございました。東北大会への出場を決めました。

高校ソフトボール県大会の会場になっています。いつもはソフトボール場のみが会場ですが、今回は野球場も会場です。いつもは男子の声が聞こえるところに、今日は女子の甲高い声が響いています。
2015-09-18 (金) ▲

高1模擬裁判教室が礼拝堂で行われました。裁判員制度の趣旨を理解するため、弘前大学の先生方と学生のみなさんをお招きして、刑事裁判の公判劇ならびに評議に参加しました。劇では、高校生も裁判官や検察官、弁護人、裁判員などのキャストととして参加し熱演が光りました。評議では全生徒が傍聴人から裁判員に役割をかえ、20グループで事実認定について話し合い、刑法と照らし合わせました。
2015-09-17 (木) ▲

SEIAI STUDY SUPPORTの様子です。中学生の放課後自習支援のために、教員をめざしている弘前学院大学の学生さ んたちに来ていただいています。7月にスタートし、学校の行事に合わ せて 一ヶ月に8回程度です。学生さんは日本・日本文学科、英語・英文科、社会福祉学科の13名がサポー ターとして登録しています。教科の弱点克服のための補習や、アクティブラーニングにも取り組んでいきたいと考えています。
2015-09-16 (水) ▲

3年Bクラスの担当礼拝でした。讃美歌533番(くしき主の光)を歌った後、マタイによる福音書7章7節を拝読しました。新保朋佳さんが親元を離れて生活が始まった1年生の頃を振り返りお話をしてくれました。この聖書の言葉に後押しされて、新しい友人関係が築けていき、その後の高校生活が豊かなものになったそうです。

本日の5、6時間目に、高2分野別出前講座がありました。生徒が各々選択した講座へ行き、大学の講義とほぼ同じ形式で講師の先生方の話を聴いて いました。「高校で学ぶ数学と物理は役に立つ?」という講座では、神奈川工科大学の川口隆史先生が、大学で学ぶ数学と高校数学の関係についてお話をされていました。
2015-09-13 (日) ▲

12日・13日の両日、弘前地区中体連秋季大会が開催されました。今回本校の出場選手は少なく、陸上部4人とバドンミントン部2人との合計6人だけでした。結果は陸上部は、1年女子100mH1位、1年男子 100m8位、2年女子1500m1位、2年女子走幅跳び5位、バドミントン部は女子シングルス1位、男子シングルス3位でした。4人が県大会に進出しました。
2015-09-11 (金) ▲

9月11日(金)市民会館で演劇教室を開催し、東京芸術座の「夏の庭」を鑑賞しました。祖母の葬式に行ってきた小学生とその話を聞いた友人二人は 人が死んだらどうなるのかと疑問を持ち、「もうじき死ぬんじゃないか」という近所のおじいさんを夏休みの間中観察をし始めます。おじいさんと少年 たちの一夏の交流が描かれています。舞台後、「舞台に慣れるにはどうしたらよいか」という質問に対して主役を演じた方が、「慣れることは御法度だ。私たちは舞台に慣れてしまわないように心がけている」と答えたことも印象的でした。
2015-09-10 (木) ▲

スポーツ大会が行われました。バレーボール、バスケットボール、ピンポン球リレー、バドミントン、フットサル、長縄跳びなどで競いました。クラスでお揃いのシャツを着て頑張ってます。
2015-09-09 (水) ▲

3年Cクラスによる担当礼拝です。讃美歌Ⅱ編の171番(大波のように)で讃美した後、コヘレトの言葉3章12節を拝読しました。その後、須田夢さんが「今ある幸せ」をテーマにお話をしました。「私は今幸せです。毎日おいしいご飯が食べられて、仲の良い人がいて、毎朝楽しみにしている近所のおじいちゃんに、挨拶をして学校に行けて、文句を言いながらも授業を受けたり、一日の出来事を話しながら帰る放課後も、自分のために頑張っている時間も、誰かのために何かして二人で笑う時も、小さなことにも「ありがとう」と言って幸せだと思えるようになった自分がここに居ます。」という一文が印象に残りました。
2015-09-02 (水) ▲

今日はキリスト教教育デーです。講演は岩野祐介先生でした。「見えないものと変わらないもの」をテーマにコリントの信徒への手紙にある「外なる人」「内なる人」のお話を頂きました。その後、各施設への奉仕活動、映画鑑賞、雑巾縫い、寄せ書き作りなど各クラスで活動しました。
2015-09-01 (火) ▲

塾の先生方を対象に入試説明会を開催しました。場所は本校の会議室です。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/