
4月
2014年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
2014-04-30 (水) ▲

今日の1校時はLHR。生徒会が5/9の総会に向けて放送で呼びかけました。卒業アルバムのクラス写真を撮る様子も見られました。校庭の桜も満開です。昨年の伐採と剪定で校庭の風景が少し寂しくなりました。
2014-04-28 (月) ▲

教員研修会は弘前医療福祉大学の小玉有子先生をお招きして、「発達障害の正しい理解と二次障害の予防」というテーマで学びました。
2014-04-26 (土) ▲

生活教室が無事終わります。岩木青少年スポーツセンターの職員にお見送りされ、バスに乗ります。解散は学校です
2014-04-25 (金) ▲

生活教室です。夕食後の時間は体育館でドッジボールです。ルールを説明し注意をしています。

高校一年生の二回目の生活教室がはじまりました。開会礼拝で石垣先生が「見えないボールを受けとることが話を聞くことだ」と語りました。
2014-04-24 (木) ▲

PTA総会が開かれました。授業参観やクラス懇談、高校の学年部会などもありました。
2014-04-21 (月) ▲

避難訓練。今年も地震を想定。本当はもう少し校舎から離れた所に避難することになっているのですが、雪どけでぬかるので、アスファルトの上になりました。みんな覚えておいてね。
2014-04-19 (土) ▲

生活教室の二日目です。まとめのプログラムの時間、自分の過去を振り返りつつ、高校時代の目標を考えています。
2014-04-18 (金) ▲

生活教室一日目最後のプログラムはキャンドルサービスです。ロウソクの明かりの中で礼拝をしました。

高校一年生の生活教室がはじまりました。午前中のプログラムは開会礼拝の後、クラスごとに分かれての作文発表です。高校時代の目標や将来の夢について発表しました。
2014-04-11 (金) ▲

それぞれの学年でさまざま。昨日に入りきらなかったオリエンテーションやLHRのあと、テストがあったり希望者が受けたりという一日でした。天気も雪が降ったり陽がさしたりという風の冷たい日でした。ロータリーのサンシュユが黄色く色づいています。
2014-04-10 (木) ▲

身体測定・オリエンテーションの一日。新しい環境でちょっと疲れたかもしれません。
2014-04-09 (水) ▲

始業式に続き新任式が行われました。5人の先生が本校の教員に加わりました。その後の部紹介では生徒会の司会のもと、36の部活の代表が自分たちの活動をアピールしました。
2014-04-08 (火) ▲

中学、高校の入学式です。在校生たちは登校して新しいクラスに入り入学式の準備をして下校。午後から入学式となりました。中学36名、高校224名が入学しました。
2014-04-02 (水) ▲

時間割作成にとりかかりました。画面が赤いのはまだまだ手直しが必要な印。今年は画面が広くなりました。これから連日夜遅くまで作業に追われます。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/