
5月
2014年5月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
2014-05-26 (月) ▲

中学高校1学年を対象に携帯安全教室を開きました。NTTドコモの方に来ていただいて、携帯電話を使う際のマナーやトラブルへの対処方法を学びました。
2014-05-24 (土) ▲

生活教室の二日目です。朝ごはんを食べて元気を出し、午前のプログラムに臨みます。昼には終了します。
2014-05-23 (金) ▲

生活教室の午後のプログラムは奉仕活動です。クラスごとに分かれ、老人福祉施設を訪問します。Gクラスは草取りの作業に取り組みました。天気も良くなってきました。

高校一年生の生活教室です。午前中は開会礼拝をし、クラスごとに作文発表の時間です。みんなの前で読むのは緊張するようです。
2014-05-22 (木)▲

5,6校時は高校生の保健衛生デーでした。弘前医療福祉大学の小玉有子先生をお招きしてお話を伺いました。チェックシートの質問に答えたり、どんな時に幸せかを考えたりしながら自分の特徴を掴み、他者との関わり方や心の変化について学びました。
2014-05-19 (月) ▲

教育実習が始まりました。今回は5名の実習生が学びます。全員本校の卒業生です。
2014-05-16 (金) ▲

中学は写生会、高校は中間試験最終日でした。午前中は晴れていましたが午後は雨。現地集合・現地解散の写生会はどうなったでしょうか。写真は多分コムクドリ。カワラヒワと雀以外の小鳥をなかなか見かけない今年、初めての出会いです。
2014-05-15 (木) ▲

中学は私学テスト、高校は中間試験2日目でした。写真はナナカマドの花です。
2014-05-14 (水) ▲

中学は今日が中間試験。高校は中間試験1日目。写真はトチノキの花とその拡大です。ライラックも藤もハナズオウもナナカマドも咲いていい季節になりました。
2014-05-09 (金) ▲

生徒総会。予算案が承認されました。賞状の伝達と壮行式も行われました。
2014-05-05 (月) ▲

今日、卓球部は東奥義塾高校と練習試合をしました。来週末が県の春季大会なので、頑張っています。
2014-05-02 (金) ▲

キー,キー,と繰り返す甲高い鳴き声の主を確かめようと校庭にでました。カワラヒワがすぐ近くの桜の木にいましたが、こいつの声ではありません。でも見つめられてしまいました。声の主はシモクレンの枝の上。背を見せてくれませんでしたが腹にも細かな斑点があり、アリスイではないかと思います。
2014-05-01 (木) ▲

早朝雨があり、桜が散り始めました。ロータリーの椿は年々花の数を増しているようです。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/