
9月
2013年9月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
2013-09-30 (月) ▲

高校野球部は第68回国体に出場し、八王子市民球場で修徳高校(東京)と対戦しました。
2対3で負けてしまいましたが、最後まで盛り上がった試合でした。
2013-09-27 (金) ▲

今日は9月の献金の日でした。今月の献金は、キリスト教教育週間で講演してくださった小西望牧師らが活動する、仙台市の東日本大震災支援センター「エマオ」に送ります。
復旧作業の手伝いや仮設住宅での支援活動を続けるために使っていただきます。協力してくださった皆さんありがとうございました。
2013-09-25 (水) ▲

今日は3年Bクラスの担当礼拝でした。お話担当の生徒が、「力は弱さの中でこ
そ十分に発揮されるのだ」という聖書の言葉から「自分は弱いけれど、 そんな
自分を支えてくれる周りの人々や神さまがいる。そのことに励ましを得て生きて
いきたい」と話してくれました。その後、クラス全員で讃美歌 512番を歌い
ました。
2013-09-20 (金) ▲

東京芸術座の「12人の怒れる男たち」を観ました。今年は市民会館が改装工事のため使えず、文化会館ホールで午前、午後の2回に分けて観賞しました。
2013-09-18 (水) ▲


中2サイエンススクールです。原燃PRセンターにあるウラン鉱石からでる放射線を測定しています。六ヶ所村にあるものがどのようなものなのかについて学習しました。
午後は二又風力開発に行って風力発電の実機を間近で見学させてもらいました。いつもは65mの高さにあるものが目の前にあり、その大きさに驚きました。

3年Cクラスの担当礼拝でした。「明日が必ず来ると思っているから色々なこと
を先延ばしにしてしまう。今日一日を一生懸命生きて大事にしたい」と お話担
当の生徒が話してくれました。お話の後、クラス全員で『Amazing Grace』を英
語で歌いました。きれいな讃美でした。
2013-09-13 (金) ▲

3年Dクラスの担当礼拝が行われました。「自分の気持ちを皆に伝えることが苦
手だったけれど、今は少しできるようになった。自分の可能性を広がる ために
も、積極的にコミュニケーションをとることを大事にしていきたい」という内容
のお話でした。その後、クラス全員で『聞けや、愛の言葉を』の 讃美歌を歌い
ました。
2013-09-12 (木) ▲

日本基督教団仙台北教会の小西望牧師の「震災の今を歩む私たち」という講演で始まり、雑巾縫い、敬老の日カード作り、映画鑑賞、各種施設訪問などの奉仕活動と学年ごとクラスごとにいろいろな活動を通して、隣人とは誰なのか、いまから考え、準備しておくべきことは何なのかを学びました。
2013-09-10 (火) ▲

本校では火曜日に「出会い」と「音楽と祈り」の放送礼拝を行っています。今日は木曜日に行われるキリスト教教育デーを前にして、「手伝う」ことは手が心を伝えること、「思いやる」ことは思いを誰かにやること。という石垣先生のお話でした。
2013-09-05 (木) ▲

スポーツ大会でした。バレー、バスケット、フットサル、長縄跳びなどクラス対抗で競いました。
2013-09-04 (水)▲

校庭の木々に毛虫が大発生。サクラ、プラタナス、サンシュユ、ウメ、シナノガキ、ハナズオウなど広範囲にひろがっています。
2013-09-03 (火) ▲

土曜から雨続きの毎日です。8月の伐採で切られたポプラの切り株から芽が出てきました。数本出てくると思っていたのですが、樹皮の近くに赤い塊ができ、そこから一気にたくさんの芽がひしめき合う状態になっています。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/