
10月
2013年10月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
2013-10-31 (木)▲

今日の礼拝で献金をしました。おくり先はカンボジアで活動する「幼い難民を考える会」です。難民キャンプという過酷な環境 で、命の危機にさらされながら懸命に生きる子どもたちと女性たちを支援している団体です。中学生たちは昨日ホームルームで、この献金について少し 考えてみました。ひとに手を差し伸べるこころを育ててほしいとおもいます。
2013-10-30 (水) ▲

オーストラリアのシドニーでホームステイ3泊4日を含む1週間、語学研修をしていた中学3年生が帰ってきました。英語での コミュニケーションはもちろん、日本とは異なるさまざまな物事に触れ、さまざまな体験をしてきました。1期生のときから添乗してくださっている股 村昭子さんは「例えばもっと英語ができるようになりたいという思いが湧いたなら、15歳の皆さんにはこれから十分な時間と学びの機会がある、とい うような意味で15歳での海外体験はとても貴重なものです。」とお話してくれました。
2013-10-29 (火) ▲

第2回漢字検定が11月9日にあります。聖愛中生は漢字検定・英語検定・数学検定は3級取得まで、各年1回の受検が義務づけられています。朝の学習時間に漢字の問題を解くほか、各学年の廊下には当該級の問題が用意され、思い思いに問題に取り組めるようになっています。
2013-10-26 (土) ▲

前日から平川市文化センターで開催されている青森県中学校総合文化祭に、中学2年生の有志10名でハンドベル隊を組織してロビーコンサートに参加しました。全県から訪れるお客様を音楽でおもてなしする企画です。展示部門には技術科からソーラー充電器、家庭科からお弁当袋、国語科から習字4点を出品しました。
2013-10-25 (金) ▲

台風の影響で二時間遅れて日本を発ちました。シドニーは山火事の影響もなく快晴で、さわやかな初夏の風が吹いています。みな元気です。

第34回青森県高等学校総合文化祭が今日から始まりました。青森県武道館では、写真部門と、書道部門の作品が展示されています。本校の生徒も受付で頑張っています。
2013-10-24 (木) ▲

10月24日(木)中学3年生(6期生)33名全員がオーストラリアのシドニーヘ語学研修に出発しました。7日間の行程の内、3泊4日でホームス テイを体験します。この15歳の体験は、きっと生涯にわたってこころの深い部分に留まり、考えや思いの一端にかかわっていくものになると思います。
2013-10-22 (火)▲

中学校全校集会がありました。仙台市から育伸社の方2名にお出でいただき、中学時代の基礎学力の大切さや、エビングハウスの忘却についてのグラフを見ながら、理解と記憶の定着のための私学テスト(本校では年5回実施)についてのお話をしていただきました。
2013-10-21 (月) ▲

台湾から華盛頓高級中學の生徒19名が来校し、午前中は中学生と、午後は高校生と英語で交流しました。リクエストにより中学では野球とソフトボール体験、折り紙ワークショップの後、学校食堂で聖愛ラーメンを食べながら交流しました。午後は学校案内をした後、茶道を体験してもらいました。
2013-10-17 (木) ▲

高校修学旅行2団出発。予定通り飛行機で沖縄へ。明るいうちに首里城公園を見学しました。
2013-10-16 (水) ▲

高校修学旅行1団出発。台風26号の通過のため、飛行機が飛ばず、新幹線、山手線、モノレールを乗り継いで羽田へ。盛岡駅で台風をやり過ごして東京駅についたら晴れ間も見える景色でしたが、沖縄には暗くなってからの到着になってしまいました。
2013-10-11 (金) ▲

今日の5・6時間目、高校2年生は修学旅行の全体指導をしました。しおりに基
づいて旅程や持ち物など説明をしました。来週水曜日に第1団が、木曜 日には第2団が出発します。
2013-10-09 (水) ▲

3年Aクラスの担当礼拝でした。ヨハネによる福音書9章のイエスが盲人をいやす物語から、「運命を言い訳にすることなく、しっかり前を向いて生き ていきたい」とお話担当の生徒が語りました。その後讃美歌270番を元気よく歌いました。これで高校3年生の担当礼拝は終了です。11月からは高校2年生の担当礼拝がはじまります。
2013-10-05 (土) ▲

体験入学でした。甲子園で勝ち進んだため延期された体験入学でしたが、その野球部も登場してクイズの一部を担当、注目を集めていました。オープニングの後は5つの体験授業、17の体験部活に分かれて午前中を過ごしました。
2013-10-04 (金) ▲

中間試験の後、明日の体験入学の準備をしました。丁寧に掃除をし、体育館に椅子と資料をならべ、オープニングのリハーサル、そして誘導の打ち合わせです。部活の体験のある部はその準備もあります。
2013-10-03 (木) ▲

よく晴れた、風の爽やかな一日。高校は中間試験第2日目、中学も中間試験が始まりました。椿が赤い実をつけています。葉とともにつやつやしています。来年のためでしょうか、花芽のようなものも見えます。
2013-10-02 (水) ▲

高校は中間試験第1日目、中学は私学テストが行われました。今月も先月に引き続きポプラの切り株からスタート。キノコのような形になっています。ポプラは地下の根からも新しい芽をだしています。溢れんばかりの生命力です。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/