
5月
2013年5月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2013-05-31 (金) ▲

高校総体の総合開会式がマエダアリーナで行われ、聖愛高校は15番目に入場しました。
2013-05-30 (木) ▲

高校総体・中体連の壮行式をしました。各部の代表が決意表明をしSPGのエールを受けました。その後選手たちは練習へ、他の生徒は4班に分かれてSPGのリードで応援練習をしました。
2013-05-25 (土) ▲

生活教室二日です。まとめのプログラムとして反省や今後の目標を考えているところです。この後閉会礼拝をして終了となります。
2013-05-24 (金) ▲

高校一年生、今年度三回目の生活教室がはじまりました。一日目の午前中は交わりの時間です。一人一人がクラスメートの前で自分の夢や目標を発表しています。
2013-05-20 (月) ▲

今日から教育実習開始です。今年は11人の実習生が学びます。小会議室が控え室になります。
2013-05-17 (金) ▲

高校の中間テスト3日目、中学は弘前公園で写生会をしました。今日も校庭の小鳥。最初はシメ。スズメよりちょっと大きめ。木の高いところにいるときは喉の黒色が目立つ。2つめは今日一番目にした鳥。スズメより小さめ。昨日はキビタキのメスかと書いたのと多分同じ。腹の白とくちばしの下の橙色からコサメビタキだと思います。
2013-05-16 (木) ▲

高校の中間テスト2日目、中学は私学テストをしました。今日も小鳥。最初のはつぶらな目が印象的です。枝から飛び立って舞い戻る動きからヒタキの類と思って調べましたがキビタキのメスでしょうか。2つ目はセンダイムシクイだろうと確信を持ちはじめた鳥の捕虫。12日のもこれかもしれません。寒い一日でした。
2013-05-15 (水) ▲

中学の中間テスト、高校の中間テスト1日目です。小鳥がたくさん鳴いています。校庭の木々が大きくなったからでしょうか。今日出会った鳥はカワラヒワのようです。
2013-05-14 (火) ▲

こちらもウグイスだと思っていましたが、ネットで調べるとセンダイムシクイという鳥にも似ています。明日から試験です。
2013-05-12 (日) ▲

今年は小鳥がたくさん目につきます。試験の問題を作るのをあとにカメラを構えてみました。最初のはたぶんウグイス。まだ特徴的な鳴き声は聞けないので確証はありません。もう一羽は黒い背が印象的なキビタキ。
2013-05-07 (火) ▲

高校1年生と中学1年生を対象に、携帯電話安全教室が開催されました。
NTTdcomoの方を講師にお迎えし、危険なアプリのことやチェーンメールのこと、
また知らないうちに加害者にもなることがあるなど、携帯電話やスマホを持つ上での
心構えなどを話してもらいました。
2013-05-02 (木) ▲

中学高校一緒の生徒総会でした。追加役員の承認と予算の決議が行われました。
2013-05-01 (水) ▲

やっとコブシの花が咲きました。今年はまだ寒い日が続き、桜もまだです。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/