
4月
2013年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
2013-04-28 (日) ▲

弘前南教会での入学記念礼拝です。中高生あわせて80名が参加しました。
天気もよく、教会横の三岳公園も春の少し強い日差しで、きらきら輝いていました。
2013-04-27 (土) ▲

生活教室二日目です。一泊二日のプログラムの反省をしています。
2013-04-26 (金) ▲

生活教室の夕食の後のプログラムはレクリエーションです。体育館でクラス対抗ドッジボールをしました。試合前に円陣を組んで、気合いを入れています。

一年生の生活教室です。Dクラスは津軽ひかり荘に奉仕活動に行きました。車椅子を掃除したあと、讚美歌奉仕をしました。

今年二回目の高校一年生の生活教室です。午後のプログラムはクラスごとに分かれての奉仕活動です。Aクラスは松山荘(老人福祉施設)に行きました。体操部の生徒がバック転を披露しました。
2013-04-25 (木) ▲

中高のそれぞれのPTA総会が開かれました。その後学級懇談、学年部会がありました。
2013-04-23 (火) ▲

1校時、制服着こなし教室。今年初の試みとして平野晴之さんに来ていただき、制服をきちんと着る意味を
考えました。
2013-04-22 (月) ▲

6校時、避難訓練をしました。新しくなった放送機器での初めての非常放送により前庭に避難しました。青空でしたが、風が冷たく強く、校長先生の声も聞き取りにくい状態でした。ハンドスピーカーももう少しワット数の大きなものが必要でした。
2013-04-20 (土) ▲

生活教室二日目です。まとめのプログラムで、クラスメートへのメッセージを考えているところです。
2013-04-19 (金) ▲

生活教室一日目、最後のプログラムはキャンドルサービスです。ロウソクの灯りの中礼拝をささげました。外は、季節はずれの雪です。

高校一年生の生活教室がはじまりました。午前のプログラムは、自分の夢や目標を書いた作文を発表する時間です。クラスメートの前で読むのは緊張するようです。
2013-04-11 (木) ▲

今日はまだ授業はありません。まだまだ寒いですが本校で一番に咲くサンシュユは固い殻が開いてたくさんの蕾が色をつけています。
2013-04-10 (水) ▲

身体測定と聴力の検査、宗教や生活のオリエンテーション、そしてLHRでクラスの委員を決めたりの一日でした。
2013-04-09 (火) ▲

始業式です。2人の新任の先生と2人の常勤講師の先生が紹介されました。

始業式の後、1年生だけ体育館に残り、生徒会主催の新入生歓迎会と部活動の紹介が行われました。
2013-04-08 (月) ▲

中学、高校の入学式でした。中学29名、高校245名の新入生を迎えることができました。
2013-04-06 (土) ▲

急に必要になった非常勤講師が、なかなか見つからなかったことで時間割作成が止まっていました。やっと再開です。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/