
4月
2012年4月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
2012-04-30 (月) ▲

メジロ。数匹で落葉松の一番高い所でなにかをついばんでいました。さすがにメジロはわかります。
もう一枚はノスリ。ワシ、タカの類は見分けがつかないのですが羽の内側に黒っぽいところがあるのはノスリだということです。珍しく2羽で低空を飛び回っていましたがカラスに追われたりもしています。
2012-04-29 (日) ▲

街なかにある弘前教会の桜(左)は満開になりました。少し山に近い本校(右)ではもう2,3日かかりそうです。
2012-04-28 (土) ▲

連休のはじまりですが、一部の生徒は講習や部活で出てきています。今年は後半は講習はなく休みになっています。今日は気温も上がりいろいろな鳥を見ることができました。名前はよくわかりません。
2012-04-27 (金) ▲

中学、高校でPTA総会、クラス別懇談会が行われました。
中学校では午前中にさらに授業参観も行われ、多くの保護者が参加されました。
2012-04-26 (木) ▲

校門近くのコブシの花が咲いています。本校の木の中では比較的低い木なので近くで見ることができます。香りも感ずることができます。
2012-04-24 (火) ▲

生徒総会にむけて放送で議案の説明がありました。主に予算案です。見えない人に向かって話をするのは難しいようです。
2012-04-23 (月) ▲

避難訓練でした。あいにくの雨で不本意ながら体育館へ。昨年の3.11以降生徒もちょっと人事でない感じです。
2012-04-22 (日) ▲

野球部では保護者対象に『勝つための子育て講座』を開催しました。
中学生の保護者も含め約30名の参加をいただきました。講師はメンタルプロコーチの
津村柾広、田中里美、前田香苗の各コーチです。2時間にわたる講座でしたが、
最後には保護者の皆さんの表情が輝いていました。生徒も頑張っていますが
親も頑張っています。第2弾を計画します。
2012-04-21 (土) ▲

高校1年A,Eクラスの生活教室二日目でした。写真は朝食風景です。食前には“日々の糧を”を歌い、お祈りをしました。
2012-04-20 (金) ▲

高校1年AEクラスの生活教室が始まりました。一日目の夜にはキャンドルサービスが行われました。
2012-04-17 (火) ▲

今朝の礼拝は「音楽と祈り」第一回。安達正希先生の担当で讃美歌の ともにうたおう32番「Load of the Dance」でした。
2012-04-16 (月) ▲

今年の主題は「愛」。「わたしがあなたがたを愛したように互いに愛し合いなさい。これがわたしの掟である」が主題聖句です。校門の脇に掲げられています。毎朝、目にしているはずなんですけど。
2012-04-15 (日) ▲

本校は1886年に現在の日本キリスト教団弘前教会の中につくられた学校から始まりました。
現在も本校が近隣の教会 の祈りにより支えられていることを感じてもらえるようにと、新入生は自宅近くの教会の礼拝に一度出席することになっています。
今日は弘前教会、弘前南教会、弘前西教会、大鰐伝道所で受け入れていただきました。
写真は弘前教会です。
2012-04-14 (土) ▲

高校1年B,Dクラスの生活教室二日目でした。
まとめの時間では、生活教室の振り返りを行い、昨日の奉仕活動より考えたことをグループごとに発表しました。
その後、閉会礼拝を行いました。
2012-04-13 (金) ▲

高校一年生の生活教室が始まりました。一回目はB,Dクラスです。開会礼拝後、クラスごとに分かれ、一人一人ずつ「私が今考えていること」を発表しました。その後、奉仕活動へ行きました。夜にはキャンドルサービスが行われました。
2012-04-12 (木) ▲

一部歯科検診で中断されながらも授業が始まりました。今日の知識欲を続けていければと思います。写真は毎年一番に咲くサンシュユ。冬用の硬い殻をひらいて蕾がでています。
2012-04-11 (水) ▲

時々不調になる授業用の古いサーバーを新調しました。クライアントがlinuxになっても一度に変えるのが面倒でsambaを使い続けてきましたが思い切ってNFSv4だけにしました。その結果80台のクライアント機もOSごと変更することに。大工事です。明日からの授業にぎりぎり間に合いましたが、まだまだ安心できません。
2012-04-10 (火) ▲

身体測定とオリエンテーションが行われました。オリエンテーションは学年、進路指導部、教務部、生徒指導部、宗教部など 1年間の学校生活で大切なことをそれぞれの係の先生から説明を受けるものです。ホームルームで委員・係を決めたりもしました。
2012-04-09 (月) ▲

今年度から校長が山上猛美先生に代わります。それにともない校長就任式が行われました。その後、新校長のもとで始業式があり、生徒会が新入生への歓迎会・部紹介を行いました。
2012-04-08 (日) ▲

今年の冬は弘前でも大雪でした。生徒用の自転車小屋は職員で雪下ろしをしたりして無事でしたが、教職員用のものが潰れました。
2012-04-06 (金) ▲

中学高校一緒の入学式でした。中学40人、高校220人の新入生を迎えました。
2012-04-04 (水) ▲

昨夜の低気圧による強風でドイツトウヒの木が1本倒れて自転車小屋の屋根が壊れました。校庭の木が強風で倒れたのは1991年(平成3年)の台風第19号以来です。
2012-04-03 (火) ▲

日が暮れると時間割作成の時間。今年も教務部の教師が連日夜遅くまで作業に追われています。今年は条件がきつくてちょっと遅れ気味とのことです。
2012-04-02 (月) ▲

新年度ですが、今朝も雪が積もりました。まだまだ雪景色です。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/