
5月
2012年5月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
2012-05-31 (木)▲

高校総体・中体連の壮行式が行われました。それぞれの部の代表が決意表明をして声援を受けました。
2012-05-29 (火) ▲

1校時生徒会からの放送がありました。7月に行われる文化の集いについて説明し意見を求めました。
2012-05-28 (月) ▲

今週は総体前ということで高校は5時間の授業です。午後は激しい雷雨で屋外の部活は大変でした。短時間の停電もありました。
2012-05-27 (日) ▲

春季高校野球県大会、光星学院との決勝に全校応援で臨みました。残念ながら7対3で負けましたが最後まで攻めて良い試合を見せました。
2012-05-26 (土) ▲

生活教室を振り返るまとめの時間と閉会礼拝をもって、今年度の生活教室を終えました。
宿泊場所である岩木青少年スポーツセンターから見える岩木山には、雪がまだ少し残っていました。
また、春季高校野球県大会では準決勝で大湊高校に勝利し、明日光星学院との決勝です。
2012-05-25 (金)▲

高校1年CFクラスの生活教室が始まりました。今日、一日目午後には近隣の施設で奉仕活動をしました。写真は、奉仕活動を振り返って気付いたことなどをグループごとにまとめ、模造紙に書いているところです。
2012-05-24 (木) ▲

教育実習が始まっています。今年は6名の実習生が実習します。
2012-05-23 (水) ▲

月に一度の英語礼拝。ジェレマイヤー先生の担当です。単に英語を学ぶだけでなく発想の違う所も肌でわかるような気がします。
2012-05-22 (火) ▲

中学生対象の保健衛生デイは、2年生と3年生を分けて実施しました。小野レディスクリニック(黒石市)の小野先生をお迎えして、性に関する男女間の違いや性感染症等についての講話を聞きました。詳細な説明や画像などは生徒にとって大変印象に残ったようです。
2012-05-21 (月) ▲

高校の保健衛生デー。藤盛医院院長、日本産婦人科医会予備代議員の藤盛嘉章先生にお話をしていただきました。

朝、前庭で日食を観察している生徒たちの様子です。
日食グラスで観察している生徒の奥で、理科科教師は光を通さない厚紙に小さな
穴を開ける方法で、欠けた太陽の様子を生徒たちに見せていました。
2012-05-18 (金) ▲

中学写生会が弘前公園で行われました。
天気が良く、緑もきれいでした。
生徒たちは美術科教師からアドバイスをもらいながら絵に取り組みました。
2012-05-17 (木) ▲

中学の中間試験です。高校は2日目。昨日の卒業アルバム写真の続き、PTAの組織会などいろいろあった一日でした。
2012-05-16 (水) ▲

高校中間試験が始まりました。今日は試験科目が2つだけでしたので3学年の卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。
2012-05-15 (火) ▲

中学1年、高校1年の生徒を対象に携帯安全教室を行いました。架空請求や詐欺の危険性やマナーについて学びました。
2012-05-06 (日) ▲

入学記念礼拝が、弘前教会、藤崎教会、五所川原教会で行われました。
写真は弘前教会の礼拝風景です。
2012-05-05 (土) ▲

モクレンや桜が華やかに咲いて散る中、ハナミズキがひっそりと咲き始めます。
2012-05-04 (金) ▲

雨が続いています。小さな黄色い花が散っているサンシュユを背景に散り始めた桜とシモクレンです。
2012-05-02 (水) ▲

5,6校時に生徒総会がありました。入場と整列に思いの外時間がかかってしまいましたが、追加役員の承認と予算の決議が行われました。
2012-05-01 (火) ▲

運動部の生徒がランニングをしています。モクレン、桜、コブシなど一斉に咲く中のトレーニングです。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/