
11月
2011年11月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
2011-11-30 (水) ▲

11月27日(日)からイエス・キリストの誕生を待ち望むアドヴェント(降誕
節)に入りました。
本校の中央廊下には、各クラスの宗教委員の作ったクリスマス・リースが飾られ
ています。
明日から12月、中学、高校共に期末テストです。
2011-11-29 (火) ▲

生徒会の活動方針の説明が新生徒会長からありました。次の生徒総会で話し合われます。
2011-11-25 (金) ▲

高校2年Cクラスの担当礼拝でした。
マタイによる福音書6章の「明日のことまで思い悩むな」との言葉をもとに「こ
の時の大切さ」について考え、話してくれました。
その後、クラスで“きけや愛のことばをくしき主のひかり”(讃美歌453番)を歌い
ました。
2011-11-22 (火) ▲

高校2学年の修学旅行のノート展示会が始まりました。全員が作ったノートと班ごとに作った京都自主見学の報告ポスター、沖縄の体験コースで作ったものが展示されています。
2011-11-17 (木) ▲

中学校は5,6時間目が授業参観でした。
その後、学級懇談会が行われました。

高校1年英語暗唱大会が行われ、18名が出場しました。
課題文は沖縄戦を通して平和を考えるものでした。
2011-11-16 (水) ▲

高校では午後に2年生の英語暗唱大会がおこなわれ、16名が出場し
ました。
課題文は“The Lord's Prayer”(主の祈り)でした。
高校1年生の英語弁論大会は明日です。

中学1,2年生は5,6時間目が音楽体験講座でした。
1年生はハンドベルで讃美歌と校歌の演奏に、2年生はギターに挑戦しました。
写真で男子生徒がジャージを着ているのは、ボタンでハンドベルを傷つけるのを
防ぐためです。

高校2年Dクラスの担当礼拝でした。
新約聖書フィリピの信徒への手紙3章もとに「高校2年生になって考えたこと」
を話してくれました。
その後、クラスで“くしき主のひかり”(讃美歌533番)を歌いました。
2011-11-15 (火) ▲

生徒会役員選挙の立会演説会がありました。今年は会長以下一人ずつの立候補で信任投票になります。
2011-11-11 (金) ▲

今日、明日と青森市文化会館で県中総文が行われています。
写真の書道(三点)は、文化会館に展示されている本校生徒の作品です。
2011-11-10 (水) ▲

中学2年生は昨日からETC(English Training Camp、英語キャンプ)で岩木青少年スポーツセンターに行ってます。
その写真が届きました。
英語でゲームをしているところです。
ETCは明日までです。
2011-11-09 (水) ▲

高校2年Eクラスの担当礼拝でした。
創世記3章の楽園追放物語をもとに「自分自身が変わること」を話してくれました。
その後、クラスで“むくいをのぞまで”(讃美歌536番)を歌いました。
2011-11-05 (土) ▲

中学校説明会(第5回)が本校の礼拝堂で行われました。
中高一貫教育の流れや学校生活、行事などを写真で紹介しながら説明しました。
2011-11-02 (水) ▲

高校2年Fクラスの担当礼拝でした。イザヤ書2章をもとに、沖縄への修学旅行を通して考えたことを「平和への第一歩」という題で話してくれました。その後、クラスで“いつくしみふかき”(讃美歌312番)を歌いました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/