
6月
2011年6月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
2011-06-24 (金)▲

1校時に創立記念礼拝をしました。弘前教会の村岡先生におはなしをして頂きました。
2011-06-23 (木) ▲

校庭にコウリンタンポポが綺麗に咲いています。最近あちこちで見かけるようになりました。音楽の先生があの花は何というのかと訪ね、生物の先生と情報の先生が首をかしげている間に地歴の先生がネット検索で発見しました。コウリンは紅輪と書くようです。
2011-06-22 (水) ▲

5,6校時、中学校では英語スピーチコンテストが行われました。
課題は、1年が“Alice and Humpty”(アリスとハンプティ、)、2年が“My
Dream”(私の夢)、3年が“I Have a Dream”(アラバマ州モンゴメ リーでのバ
スボイコット事件とマーティン・ルーサーキング牧師)でした。
三名の教師が発音や暗唱、態度を審査し、学年ごとに生徒が表彰されました。

高校3年Dクラスの担当礼拝でした。
ローマの信徒への手紙15章の言葉をもとに、「隣人を喜ばせる」ことについて
考えたことを話してくれました。
その後、クラスで“勝利をのぞみ”(讃美歌第2編164番)を、日本語と英語で歌い
ました
2011-06-21 (火) ▲

中高合同で運動会でした。途中ちょっと雨で種目が減ったのは残念でしたが、一生懸命走って一生懸命応援した一日でした。写真はクラス対抗リレーです。
2011-06-18 (土) ▲

校門を入ってすぐ右側に6本ある松の木にも球果がたくさん下がっています。ドイツトウヒという種類の様です。自転車置き場には昨年の松ぼっくりがたくさん転がっています。

ドイツトウヒの写真を撮っていたら小鳥が近くに飛んできました。夕日を受けてちょっと黄色く写っていますが種類はわかりません。
2011-06-17 (金) ▲

中学3年生は“ものづくり講座”の二日目でした。
今日は主に組み立てを行い、全員がイスを作り上げました。

高校3年Eクラスの担当礼拝でした。
コリントの信徒への手紙Ⅱ 4章18節をもとに、見えないものに目を注ぐことの大
切さを話してくれました。
その後、クラスで“きけやあいのことばを”(讃美歌453番)を歌いました
2011-06-16 (木) ▲

中学3年生は“ものづくり講座”で大鰐の家具製作木工所、わにもっこへ出かけま
した。
講師からアドバイスを受け、二日かけてイスを作ります。
どのようなイスができるのでしょうか?

今日は花の日礼拝でした。
本校では50年以上前からこの行事を行っています。
生徒教職員が花を持ち寄り、礼拝堂や教室の前に花を飾って礼拝を行いました。
放課後には各クラスの宗教委員が普段お世話になっている方々や近隣諸施設にいらっしゃる方々にお花とカードをお届けしました。
2011-06-11 (土)▲

中学校では中体連が始まりました。
今日は全校でバスケットボール(市民体育館)の応援に行きました。
女子、男子共に勝ちました。

吹奏楽部の第37回定期演奏会が弘前市民会館で行われました。日頃の練習の成果を発揮し、美しい音を響かせました。途中、東日本大震災から3ヶ月経過をおぼえて、犠牲者に黙祷がささげれました。
2011-06-10 (金) ▲

今年夏インターハイが北東北三県で行われます。本校はバドミントンの練習会場
になることになっています。
今日は、生徒会役員が『北東北インターハイ高校生一人一役活動』の一環として
ひまわりの種を体育館の側に蒔きました。

今年のクラス担当礼拝が始まりました。
礼拝の司会、奏楽、お祈り、お話の全てをクラスごとに生徒が準備し行います。
最初は高校3年FGクラスでした。
マタイによる福音書5章の“敵を愛しなさい”をもとに考えたことを話してくれま
した。
その後、“喜びの歌”(ベートーヴェン)をドイツ語で歌いました。
2011-06-07 (火) ▲

午後、中学1年では、聖愛中学高等学校のルーツをたどる“聖愛歴史散歩”が行われ、弘前教会(元寺町)と宣教師館(弘前学院大学構内)を訪問しました。写真は弘前教会、本校は1886年に弘前教会内に創立されました。(現在の建物は1906年に建てられたものです)

1校時、高校生は高校総体報告会をおこないました。各部の代表から報告があり校長から賞状の伝達をしました。東北大会、インターハイに出場する部の壮行式もおこないました。
2011-06-06 (月) ▲

高校総体応援。高校2学年は黒石へバスケットボールの応援に行きました。準決勝は勝ちましたが決勝で敗け2位となりました。
2011-06-05 (日) ▲

高校総体です。ソフトテニス
部は青森の新運動公園で試合です。団体戦は三回戦で惜しくもやぶれましたが、個人戦で頑張っ
ています。
2011-06-04 (土) ▲

中学校では学校説明会が行われました。
次回は7月30日(土)午前10時からです。
2011-06-03 (金) ▲

第64回青森県高等学校総合体育大会がはじまりました。
今日はマエダアリーナ(旧青い森アリーナ)で総合開会式が行われました。
教師・生徒30名からなる本校選手団も胸を張ってしっかりと行進しました。
2011-06-02 (木) ▲


高校総体と中体連の壮行式を一緒におこないました。全部の部が決意表明をしSPGの演技を見てエールをもらいました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/