
7月
2011年7月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
2011-07-30 (土) ▲

中学校説明会が本校の礼拝堂で行われました。
中高一貫教育の流れや学校生活、行事について説明をしました。
2011-07-27 (水) ▲

中学校アドバンスコースの学習合宿が大鰐のホテルで行われました。
1年生は25〜26日、2年生は26〜27日、3年生は25〜27日でした。
写真は2年国語の講習風景です。

朝、二年間の任期を終えた準宣教師のケビン先生が、生徒や友人、
教員に見送られて弘前を離れました。
寂しいですが、ケビン先生の今後のご活躍をお祈りしています。
2011-07-24 (日) ▲

野辺地西と対戦。延長14回11対8で負けました。もうあと一本という場面も何度もあり悔しい試合でした。例年3学年はスタンド席に入れるのですが今年はブラスバンドも含めて全生徒が外野席での応援でした。外野手のファインプレーが光りました。
2011-07-22 (金) ▲

ベスト4進出です。八戸西相手に2対1、エース奈良岡が完投しました。準決勝は24日10時から青森市営球場です。応援お願いします。
2011-07-20 (水) ▲

4回戦、弘前中央に8対1で快勝しベスト8に進出しました。次回は、22日12時30分、青森市営球場です。
2011-07-19 (火) ▲

本校に英語教師として来ていたケビン先生は2年の任期が終了して本校を去ることになりました。終業式に引き続きお別れをしました。
2011-07-18 (月) ▲

文化の集いのステージ発表が市民会館でひらかれました。たくさんの保護者の方々も見に来てくださいました。ホームルームの発表に音楽部、軽音楽部、吹奏楽部。楽しいステージになりました。
2011-07-16 (土) ▲

文化の集い、一般公開日。中学生、高校生、保護者、卒業生対象です。天候も良くたくさんの人が来てくださいました。
2011-07-15 (金) ▲

夏の甲子園予選初戦は8-7と接戦を制しました。一時は、4点差をつけられましたが、粘り強く逆点することができました。次は17日14時です。場所は八戸長根球場です。

ケビン先生の最後の英語礼拝でした。
宣教師として英語礼拝と英語の授業を担当してくださいましたが、今学期限りで
アメリカに戻ります。
今日は「天の国で会いましょう」というメッセージでした。
2011-07-13 (水) ▲

第93回の夏の甲子園予選が始まりました。堂々の入場行進でした。初戦は15日の11時30分、八戸長根球場です。

東北地方は先日梅雨が明け、弘前も暑い日が続いています。
今日は高校3年Cクラスの担当礼拝でした。
創世記16章をもとに、困難なことに立ち向かうことについて考えたことを話して
くれました。
その後、クラスで“くしき主のひかり”(讃美歌533番)を歌いました。
2011-07-09 (土) ▲

斎藤春香さんを講師に迎えソフトボール教室を開きました。近隣の中学生約70名が参加してくれました。高校のソフトボール部員もサポートをしました。最後の「今日来てよかったと思う人」という斎藤先生の言葉にみんな元気に答えてくれました。
2011-07-08 (金) ▲

創立125年記念講演会は北京オリンピックのソフトボール日本代表監督の斎藤春香さんにお話を伺いました。夢を実現するというメッセージに生徒達も目を輝かせていました。
2011-07-06 (水) ▲

試験最終日。今日もよく晴れました。最近カマのように羽を鋭く伸ばした鳥が高速で飛び交っています。ツバメのようですが、しっぽが違います。ちょっと調べて白いあご広がっていない白い尾からハリオアマツバメ(針尾雨燕)と推測しました。飛び続けるという行動からも間違いないと思います。
2011-07-05 (火) ▲

中学校も試験が始まりました。トチの実が毎年たくさん落ちていますが、今年は芽を出しているのをそこかしこに見つけることができます。柔らかそうで草のようにも見えますが根元にはトチの実がしっかり付いています。
2011-07-04 (月) ▲

高校期末試験の第1日目。朝から雨で強い風も吹きましたが、午後にはあがりました。校庭のハマナスも実をつけています。
2011-07-02 (土) ▲

PTA学年部会。今年は全学年同日に学校内で開きました。進学・進路について講演を聞いたあと、学級懇談の時を持ちました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/