
10月
2010年10月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
2010-10-31 (日) ▲

海外語学研修4日目、雨が少し降りましたが比較的良い天気。生徒たちのホームステイは明日まで。教師の待機しているホテルの近くにはいくつかキリスト教の教会がある。教師は近くの教会の礼拝に出席した。
2010-10-30 (土) ▲

中学海外語学研修3日目、シドニーは海水浴もできる、天気の良い一日、生徒は緊張しながらもホストファミリーと楽しんでいるでしょうか?写真は、生徒の滞在しているマンリー地区の町の風景。
2010-10-29 (金) ▲

ホームステイ前の市内での写真。セントマリアカテドラル(聖マリア大聖堂)。
2010-10-28 (木) ▲

中学海外語学研です。成田空港、外国人にまじって出国の準備をしているところ、全員元気、2000成田発、シドニー0735(日本0535)着予定。
2010-10-23 (土) ▲

サンシュユの実が赤くなっています。いつもよりまるまると太った実になりました。
2010-10-19 (火) ▲

中学校で弁論大会が行われました。1年生から3年生まで、クラス予選の結果選ばれた計14名の生徒が発表をしました。最優秀賞は3年2組の生徒で、論題は「放置自転車について」でした。
2010-10-18 (月) ▲

高校2学年が修学旅行から帰りました。ずいぶんと荷物が多くなりました。
2010-10-16 (土) ▲

今日は第2回目の体験入学の日でした。特進コースに絞った体験で、
体験授業を受けたあと、特進の在校生や卒業生と懇談してもらいました。
特進のありのままの姿を知ってもらおうという企画でした。7名の中学生が
参加してくれました。
2010-10-15 (金) ▲

中学2年ETCの三日目、最終日でした。活動の後、感想文を書きました。
2010-10-14 (木) ▲

中学2年ETC二日目です。
写真はあるグループの活動風景で、体育館を利用し英語のゲームをしているところです。
2010-10-13 (水) ▲

中学2年の“English Training Camp”(ETC)が、二泊三日の日程で岩木青少年スポーツセンターではじまりました。来年、海外語学研修(オーストラリア)でホームステイをします。写真ですが、ホストファミリーと会った時に自分と家族について英語でどのように紹介するか、本校教員のケビン先生にアドバイスをもらっているところです。

高校2学年が修学旅行に出発しました。今日は青森空港から羽田乗り換えで沖縄までいきました。
2010-10-10 (日) ▲

今日は雨でグランドが使えなかったので野球部は生徒玄関の掃除を始めました。
すると、それにソフトボール部が加わり、テニス部が加わり、三つの部が
協力して掃除をしました。窓がきれいになり、玄関が明るくなりました。
2010-10-08 (金)▲

高校3年Aクラスの担当礼拝でした。
聖書はコリントの信徒への手紙II 5章17節。修学旅行で見たり聞いた話をもとに
考えたことを話してくれました。
その後、クラスで“きけやあいのことばを”(讃美歌453番)を歌いました。
2010-10-06 (水) ▲

高校生は中間テスト3日目。中学1,2年生は遠足でした。1年生は県立美術館で紙粘土を使って「あおもり犬を作ろう」に挑戦しました。2年生は長平青少年旅行村での炊事遠足でした。写真は1年生です。
2010-10-05 (火) ▲

中高中間テスト2日目。昨日と変わって爽やかな一日。校庭で蝶に出会いました。卵を産みつけているように見えます。
2010-10-04 (月)▲

中高中間テスト1日目。朝から雨が降り続きました。写真はマークの解答用紙。情報や音楽などで一般の試験でも使われることがあります。最近読み取りの機械が古くなってきてちょっと辛い。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/