データーベース

データ

利用する目的で集められた事実や資料。解釈や加工を経て利用される素材という意味合いが強い。

データベース

データを蓄積したもの。データを集めたり利用しやすい形に整理しておく仕事が独立し、複数の利用者にデータが提供される仕組みになって使われるようになった言葉。コンピュータにデータを蓄積するようになったことで、この言葉が普及した。

リレーショナルデータベース

業務システムで主流のデータベース。関係を表のような形で表し、さらに表どうしを関連づけるデータ構造になっている。

Oracle Database、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQL など業務で使用されるデータベースの多くがこの分類に入る。

データベースにSQLというデータベース問い合わせ言語を用いて必要なデータを取り出すようになっている。

リレーション

「千葉早織、ちばさおり、1A、弘前市城南四丁目」というデータ間には関連がある。

この関連を表に表す。

表にしたときに、行になるのは関連のあるデータにする。これを 行、(タプル、レコード)という。タプルは「組み」に近い言葉、ダブル・トリプルにも「プル」が入っている。おそらくはカップルも。

関係付けられたデータにはいろいろなデータがあるが、みんな同じではなく区別がある「氏名」「読み」「クラス」「住所」などである。これらを列、(項目、属性、フィールド)という。区別のために名前がつくこれを、列名、(項目名、属性名、フィールド名)という。

行や列には順序は定められていない。とりあえず順序を決めなければ表に書き出せないので図の順番になっているが、実際は利用するときに並び替えたり、選択したりすることが前提になっている。その意味で見える表は仮の姿である。

聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/
Feb. 2013