ビットパターンをそのまま2進表記とすれば、正の整数を表現できます。
ただしビット数により上限があります。
4ビットなら次のようになります。
| 内部表現 | 2進数では | 10進数では | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 0 | 0 | r0 | r0 |
4ビットを素直に2進数と解釈すると、0 から 15 まで表現できます。
15は 1111(2)で、さらに加えると 10000(2)になるはずですが、4ビットに入りきらないので 0 になってしまいます。
| コンピュータの 内部表現 |
2進数では | 10進数では |
|---|---|---|
| 1111 | 1111 | 15 |
| 1110 | 1110 | 14 |
| 1101 | 1101 | 13 |
| 1100 | 1100 | 12 |
| 1011 | 1011 | 11 |
| 1010 | 1010 | 10 |
| 1001 | 1001 | 9 |
| 1000 | 1000 | 8 |
| 0111 | 111 | 7 |
| 0110 | 110 | 6 |
| 0101 | 101 | 5 |
| 0100 | 100 | 4 |
| 0011 | 11 | 3 |
| 0010 | 10 | 2 |
| 0001 | 1 | 1 |
| 0000 | 0 | 0 |
8ビットを素直に2進数と解釈すると、0 から 255 まで表現できます。
255は 11111111(2)で、さらに加えると 100000000(2)になるはずですが、8ビットに入りきらないので 0 になってしまいます。
| 内部表現 | 2進数では | 10進数では | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |