DNSとドメイン名

DNS

インターネットで通信先のコンピュータを指定するにはIPアドレスを使いますが、番号ですから人間が覚えるには適していません。コンピュータに人間にもわかりやすい名前をつけて、通信時にIPアドレスに変換することを考えました。

初期には名前と番号を一覧にしたファイルを使っていましたが、コンピュータの数が増えるとこれでは無理。DNSというシステムが考え出されました。

このコンピューター名もIPアドレス同様、世界で一つしかない名前にしなければなりません。

コンピュータの名前

名前の付け方

正式なコンピュータ名は所属するグループ内で個別につけられる「ホスト名」と、グループの名前である「ドメイン名」とをつなげたものです。ホスト名.ドメイン名という形をしておりFQDN(Fully Qualified Domain Nameまたは完全修飾ドメイン名)とよばれます。

ドメイン名は登録制なので世界で一つであることが保証されます。登録されたドメインの管理者がホスト名の部分を管理します。こうしてコンピュータの名前(FQDN)が世界で一つであることが保証されます。

コンピュータの例 FQDN
ホスト名 . ドメイン名
聖愛のウェブサーバー www . seiai.ed.jp
校内のウェブサーバー www . st.seiai.ed.jp
校内のDNSサーバー dns . st.seiai.ed.jp
校内の過去のファイルサーバー xebedee . st.seiai.ed.jp
南側実習室の生徒機のひとつ star25 . st.seiai.ed.jp

st.seiai.ed.jpはseiai.ed.jpをさらに細分したドメインでサブドメインといいます。seiai.ed.jpの管理者が自由に設定できます。ただしst.seiai.ed.jpの場合はインターネットから見えるDNSに登録していませんので外からは認識されません。

コンピューター名を調べる

使っているコンピュータの名前を調べます。Linuxの場合コマンドライン端末を使います。

[アプリケーション]-[アクセサリ]-[端末]で起動されるソフトウェアです。

コマンドライン端末はターミナルとかコンソールなどとも呼ばれます。

プロンプトの $ の後に、hostname と入力して[Enter]キーを押します。

adachi@fish41:~$ hostname[Enter]

次のような表示になるはずです。

adachi@fish41:~$ hostname[Enter]
fish41

fish41 がLAN内でのコンピュータの名前であるホスト名です。もちろんホスト名はそれぞれ異なるはずです。

さらに -f, -d などオプションをつけることで、使っているコンピュータのいろいろな情報を得ることができます。

adachi@fish41:~$ hostname -f[Enter]
vine41.st.seiai.ed.jp
adachi@fish41:~$ hostname -d[Enter]
st.seiai.ed.jp
adachi@fish41:~$ hostname -i[Enter]
10.20.20.41

-f がFQDNでドメイン名を含む正式名称。-d がドメイン名のみ。-i がIPアドレスです。

DNSで他のコンピュータのIPアドレスを調べる

hostnameは自分自身の名前やIPアドレスを知るためのコマンドです。他のコンピュータの情報を調べるには、多くの場合DNSを使う必要があります。

一般ユーザーが直接他のコンピュータのIPアドレスを調べる必要はほとんどないですが、Linuxの場合、hostコマンドやdigコマンドなどでIPアドレスを調べることができます。(このコマンドが使えないシステムもあります)

これもコマンドライン端末を使います。

プロンプトの $ の後に、host コンピューター名 と入力して[Enter]キーを押します。

adachi@fish41:~$ host xebedee.st.seiai.ed.jp[Enter]

これはxebedee.st.seiai.ed.jpのIPアドレスを調べます。

次のような表示になるはずです。

adachi@fish41:~$ host xebedee.st.seiai.ed.jp[Enter]
xebedee.st.seiai.ed.jp has address 10.30.30.30

ドメイン名

ドメイン名は「文字列」をピリオドで区切った形をしています。一番右側を「トップレベルドメイン」と呼び、以下左へ順に「第2レベルドメイン」、「第3レベルドメイン」、……と呼びます。

address

後ろの方ほど大きな分類なので最後の部分をトップレベルドメインと呼ぶのです。これは欧米では住所は後ろほど広い地域を指し、最後が国名になることと対応しています。

教科書には、「組織名、組織種別、国名 の順にピリオドで区切って表される」とあります。日本のいままでの多くの場合には当てはまりますが、日本でもそうでない場合もありますし、すべての国でこうなっているという誤解も生じます。

ドメイン名は大文字、小文字の区別をしません。特殊な場合を除いて半角文字です。(全角のドメイン名も実際には半角に変換されて使用しています)

トップレベルドメインの種類

トップレベルドメインは大きく分類するとauやjpなど国を2文字で表現する国コードトップレベルドメイン(ccTLD)とその他のジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)になります。

TLD 読み 管理団体
ccTLD 国コード 国ごと(政府機関とは限らない) au jp kr us to tv it fr ru
gTLD ジェネリック さまざま com net org info biz

gTLDは歴史的事情もあって違う分類をする場合もありますが、Internet Assigned Numbers Authority(IANA、アイアナ)のウェブページによると、つぎの5つのTypeに分類されています。

Type
(タイプ)
運用・用途 このタイプに分類されるTLD
generic
(ジェネリック)
世界中の人が取得可能 .COM .INFO .NET .ORG
generic-restricted
(制限付)
取得要件が厳しい .BIZ .NAME .PRO
sponsored
(スポンサー付)
特定組織の資金で運用 .AERO .ASIA .CAT .COOP .EDU .GOV .INT .JOBS .MIL .MOBI .MUSEUM .TEL .TRAVEL
infrastructure
(インフラ)
DNS逆引きなどに使用 .ARPA
test
(テスト)
国際化ドメインのテスト .δοκιμήtest:el-Grek .испытаниеtest:ru-Cyrl .טעסטtest:yi-Hebr .آزمایشیtest:fa-Arab .إختبارtest:ar-Arab .परीक्षाtest:hi-Deva .பரிட்சைtest:ta-Taml .테스트test:ko-Hang .テストtest:ja-Kana .測試test:zh-Hant .测试test:zh-Hans

最初に決められたTLDは .com .edu .gov .mil .org です。1984年のRFC920に「一般用途のドメイン(general purpose domains)」と書いてあります。genericTLDはそこから一般と訳されることもありますが、「汎用」、あるいはccTLDと違って地域や国の明示がないドメイン名と考えて「無印」と訳すのが適当かもしれません。

IPアドレスやドメイン名を管理調整しているのは現在、ICANN(The Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、アイキャン)というアメリカ合衆国の法の元にある民間の非営利法人です。上記のIANA(アイアナ)はその下部組織です。

日本のドメイン名

トップレベルが .JP のものは日本のドメイン名です。大きく分けて属性型ドメイン名、汎用ドメイン名、地域型ドメイン名の3種類があります。

属性型JPドメイン

登録する組織や団体の性格による分類を属性型ドメイン名といいます。現在の所これがもっとも普及しています。

日本の属性型ドメイン名
綴りの由来 用途
ac.jp academic 大学・大学校・職業訓練校などの高等教育機関、および学校法人・職業訓練法人
ad.jp administrator JPNIC会員ネットワーク
co.jp commercial 日本で登記されている会社組織
go.jp governmental 日本国の政府機関・各省庁の所轄研究機関・特殊法人
or.jp organization 財団法人・社団法人・医療法人など。以前は任意団体やネットワークサービス提供者も
ne.jp network ネットワークサービス・プロバイダ
gr.jp group ? 法人格のない組合・弁護士事務所・税理士事務所・社会活動団体などの組織
ed.jp educational 小・中・高校など18歳未満を対象とする学校、公立の教育センターと公立の教育ネットワーク
lg.jp local government 地方公共団体

汎用JPドメイン

日本でドメイン名を登録管理する株式会社日本レジストリサービス(JPRS)のページでは申請できるドメイン名の例として次のようなドメイン名を紹介しています。

    * HAPPY.JP
    * I-LOVE-YOU.JP
    * 凹凸商事.JP
    * いすゞ製鉄.JP
    * 1000万円.JP
    * 日々の生活.JP
    * ザ・セール.JP
    * 汎用JPドメイン名を登録しよう.JP
    * たか--い.JP

第2レベルドメインに好きな名前を登録できるもので、汎用JPドメイン名といいます。日本の文字が使えるようになっています。キャンペーンのための一時的なドメイン名などでこれから増える可能性があります。

地域型JPドメイン

長くなるのであまり人気がありませんが次のように登録します。

example.shinjuku.tokyo.jp
pref.aomori.jp

ドメイン名の管理

TLD以下はそれぞれの組織・団体に管理を任せています。たとえばccTLDはそれぞれの国で管理方法が決められていますし、gTLDもそれぞれ企業・非営利団体・政府組織などによって管理されています。企業や政府非営利団体などいろいろな組織が混ざっていることが民主的な運営にとって大切だと考える人が多くいます。

TLD 管理団体 団体の説明
com VeriSign アメリカの企業
net VeriSign アメリカの企業
org Public Interest Registry (運営はAfilias) インターネット協会(ISOC)の下部組織
edu Educause (運営:VeriSign) アメリカの非営利団体
gov General Services Administration 米連邦政府一般調達局

トップレベルドメインごとの管理ですから、国によって登録の仕方は異なります。国外の組織の登録を許す国もあります。

国際化ドメイン名(IDN)

英字を前提としたドメイン名だけではなく、他の国の文字も使えるようにしようという試みです。簡体字、繁体字、アラビア文字、デバーナガリ、キリル、ヘブライ、ハングルなどがあります。

http://例え.テスト/ でICANNのテストページにアクセスできます。ブラウザが対応していればですが。

「DNSとドメイン名」の課題

(1)自分の使っているコンピュータのFQDNを調べなさい。

(2)jonah.st.seiai.ed.jpのIPアドレスを調べなさい。

聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/
Feb. 2012