
9月
2011年9月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2011-09-28 (水) ▲

高校2年生のホームルーム担当礼拝が始まりました。
今日はHクラスでした。
ローマの信徒への手紙12章の「共に喜び、共に泣く」をもとに「二年生になっ
て考えたこと」という題で話をしてくれました。
その後、クラスで“Amazing Grace”(われをもすくいし、讃美歌Ⅱ167番)を英語
で歌いました。
2011-09-26 (月) ▲

高校2年生が調理実習で“うどん、厚焼き卵、白玉団子”を作りました。
写真は白玉団子、グループごとに味付けを考えました。
2011-09-15 (木) ▲

講演は日本キリスト教団宮古教会の森分和基先生。津波被害の様子から日頃の家族との関係を大切にすることなどお話ししていただきました。その後、奉仕活動や体験学習などで日頃目を向けずにいることに取り組みました。
2011-09-14 (水)▲

弘前地区第一代表になりました。弘前東に3対0の完封勝ちです。山口が投げきりました。県大会の初戦は18日(日)9時30分から五所川原市営球場で行われます。相手は青森山田高校です。応援お願いします。

弘前地区中学校英語弁論大会が行われ、3名が出場しました。
緊張したと思いますが、全員本当によく頑張りました。
2011-09-13 (火) ▲

演劇教室。今年は劇団銅鑼の「ハンナのかばん」です。ナチスの強制収容所で死んだハンナのかばんをめぐって物語が進みます。
2011-09-09 (金) ▲

バレー、バスケット、フットサル、ドッジボール、バドミントンでクラス対抗で汗を流しました。
2011-09-08 (木) ▲

中学校はミュージックデイでした。
弘前学院大学礼拝堂に出かけ、様々な所で活躍されているオルガニストのパイプ
オルガンの演奏を聴かせていただきました。
最後には生徒たちがパイプオルガンの演奏に合わせて讃美歌を歌いました。
2011-09-07 (水) ▲

高校3年Aクラスの担当礼拝でした。
ヨハネによる福音書15章の「イエスはまことのぶどうの木」から考えたことを
話してくれました。
その後、クラスで“いつくしみふかき”(讃美歌312番)を歌いました。
お話をしたのは、2006年度に再開校した聖愛中学校一期生でした。
2011-09-06 (火) ▲

高校3年生が調理実習を行いました。
あるグループは「だし巻き卵、青菜の和え物、そうめん南瓜」を作
りました。
「初めてそうめん南瓜という食材を見た。貴重な体験をしたと思う」とは作った
生徒の感想です。
2011-09-01 (木) ▲

高校2年生は、10月に修学旅行で沖縄と京都へ行きます。
今日の午後には全体指導がありました。
様々な説明を受けた後、6時間目には沖縄戦に関するビデオを観ました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/