
8月
2009年8月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
2009-08-29 (土) ▲

吹奏楽部定期演奏会が弘前市民会館で行われました。
20世紀初頭の曲から子供も楽しめるアニメの現代曲まで、幅広い曲を演奏しま
した。
高校三年生にとっては最後の舞台でした。
そのため、演奏会後には出入り口に並び、来て下さった方々にお礼を言っていま
した。
2009-08-28 (金) ▲

中学3年生は人権学習で青森空襲について学ぶため、青森市へ出か
けました。
青森空襲を記録する会にお世話になり、青森市中央市民センターにある空襲資料を見学し、空襲を体験された方のお話を伺いました。
生徒たちは、自分たちの今いる場所で64年前に起こったことを知り、戦争の恐ろしさをあらためて感じたようです。
また、フィールドワークでは、空襲で焼け残り、今も残っている建物を、空襲直後の写真と共に見ました。
写真は青森県立郷土館(1931年建造、1945年7月の空襲当時は青森銀行本店)。
2009-08-25 (火) ▲

進路指導部で就職を希望している生徒を集めてガイダンスを行いました。30人ほど集まりました。履歴書の書き方、志望の動機を書いたり面接のときにどこにポイントをおいたらよいのかなど説明をして履歴書を実際に書いてみました。まだまだ就職にきびしい状態です。
2009-08-21 (金) ▲

高校の体験入学がありました。約500名の中学生と70名の保護者の方をお迎えしました。体育館でブラスバンド、空手、弓道、SPGの演技を見た後、授業やさまざまな部活に別れて体験をしました。今年の授業は特進の授業を体験するものでしたが、これが人気でした。写真はSPGの演技。
2009-08-20 (木) ▲

始業式です。ニック先生の後任のケビン オースティン先生が紹介されました。
2009-08-09 (日) ▲

夕方、三年間の任期を終えた準宣教師のニック先生が、生徒や教員、友人に見送られ、青森空港を出発しました。日本を離れる前にまだお仕事があるようですが、弘前とはお別れです。寂しいですが、ニック先生の今後のご活躍をお祈りしています
2009-08-02 (日) ▲

野球部では月に一度の割合でトレーナーに来ていただいています。
長らく社会人チームの専属トレーナーとして活動し、最近独立なさいました。
トレーニング指導はもちろん、鍼灸師でもあるので怪我の治療にも
あたってもらっています。京都在住の方です。聖愛では野球部の他、弘前聖愛シ
ニア、女子ソフトボール部がサポートを受けています。
2009-08-01 (土) ▲

今年度最初の中学校説明会が本校の礼拝堂で行われました。来年度の入学生が中学校ができて5期目の生徒となります。中高一貫の仕組み、授業の進め方、学校生活と行事の様子などの説明をしました。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/