●テキストファイルの編集を例にとって、windowsでのソフトウェア実行の仕組みを学びます。
●ソフトウェアはコンピュータを利用するために作られるもので、簡単に作りかえて機能を拡張したり、修正したりすることが可能です。この柔軟性からハードウェア(コンピュータの機械部分)に対してソフトウェアと呼ばれるのです。ソフトウェアは動作を順番に書いてあることからプログラムとも呼ばれています。
●ソフトウェアもファイルとしてハードディスク内などに保存されています。ひとつのファイルになっている場合やたくさんのファイルに分かれている場合があります。メインになるファイルは普通、拡張子が .exe で、目立つアイコンになっていて、そのファイルをダブルクリックすることで起動(そのソフトを使用できるようにする)ようになっています。
プログラムの名前は「メモ帳」ですが、プログラムファイルの名前は NOTEPAD.EXE です。この名前はあちこちに登録されて使用されているので変更してはいけません。
●メモ帳は起動すると新規の紙を用意して、名前を「無題」にし、ユーザーの書き込みに備えます。
●このプログラムファイルは決められた場所に格納されています。ダブルクリックのためにいちいちファイルを探すのも大変ですし、間違って移動や削除をすると大変です。そこでこのプログラムファイルがどこにあるのかを指し示す「ショートカット」という仕組みを作りました。
ファイルの名前は 「NOTEPAD.EXEへのショートカット」ですが、これは自由に変えてもよいので、別の名前になっているかも知れません。たとえば「メモ帳」でもいいわけです。
●この「ショートカット」をダブルクリックすると、元のプログラムファイルをダブルクリックしたことにしてくれます。このショートカットをデスクトップに置いたり、スタートメニューに登録したりして使用します。
●スタートメニューから[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[メモ帳]で起動することができるのもこの仕組みによります。
●ショートカットは普通ソフトウェアをインストール(コンピュータに入れて使えるようにする作業)のなかで自動的に作られますが、自分で作ることもできます。ショートカットが不要になったらごみ箱に捨ててください。元のプログラムファイルはそのままで、ショートカットだけが削除されます。
●メモ帳で文章を入力して保存すると、ファイルができます。このファイルはプログラムファイルではありません。データファィルといいます。
●データファイルにはユーザーがプログラムファイルを利用して作成したデータが入っています。
●メモ帳を立ち上げてからデータファイルのデータを読み込み編集中の状態に戻すことができます。これをファイル(データ)を「開く」といいます。
●データファイルをダブルクリックすることで、「プログラムを起動」して「データを開く」という動作を一度にさせることができます。
![]() | 関連づけ → | ![]() |
●これは拡張子 .txt のデータファイルは notepad.exe というプログラムで開くというように関連づけをおこなっているからです。windowsでは、この関連づけはユーザーごとでなく、コンピュータごとに設定されますから、誰かがこの関連づけを変えてしまうと他の人にも影響します。
●K2Editorもテキストファイルを編集するソフトです。でも関連づけられていません。関連づけしていないソフトで開くには、ソフトを立ち上げてから[ファイル]−[開く]とやってファイルを選択すればよいのです。これは上記のメモ帳で開くのと同じです。
●もうひとつ別のやり方があります。データファイルをプログラムのアイコンやショートカットにドラッグする方法です。ドラッグ アンド ドロップといいます。
アイコンの色が変わったら放します。
●主にWindowsに添付されているソフトのアイコンと関連づけを表に示した。ただし、Wordというワープロソフトをインストールすると .DOC はWordに関連づけられ、アイコンも変わる。Windowsのバージョンが上がるとデザインや関連づけも変更になることも多い。
●特に注意したいのは最後に示した関連づけのないファイルのアイコンである。
Windows98までは、 WindowsMeからは
。
これをダブルクリックするとどのソフトで開くか訊ねてくるが、うっかり選択すると不適切なソフトに関連づけられてしまう。キャンセルすること。
拡張子 | アイコン | データの内容 | 関連づけられたソフト | |
---|---|---|---|---|
プログラムファイル | プログラム名 | |||
.TXT | ![]() | テキスト | ![]() | メモ帳 |
.DOC | ![]() | 書式情報付きテキスト | ![]() | ワードパッド Wordが導入されていればワード |
.BMP | ![]() | 画像 | ![]() | ペイント Windows組込ピュアの場合もある |
.HTM .HTML | ![]() | テキスト | ![]() | インターネットエクスプローラ |
.WAV | ![]() | 音声 | ![]() | メディアプレーヤ 6 |
.WAV .MPGなど | ![]() | 音声/動画 | ![]() | メディアプレーヤ 7 |
.PSP | ![]() | 画像 | ![]() | ペイントショップ 7 (この中では唯一windows添付でないソフト) |
.JPG | ![]() | 画像 | Windows組込ピュアなど 他のものになっている場合も多い | |
.PNG | ![]() | 画像 | Windows組込ピュアなど 他のものになっている場合も多い | |
.HLP | ![]() | 書式情報付きテキスト | ![]() | Windowsヘルプ |
.??? (または無) | ![]() ![]() | さまざま | なし |