tableタグに border-collapse:collapse; の指定をすることでtdとtdの間の隙間がつぶれます。 tdタグにボーダーを設定してあります。線は重なるので1pxと1pxがくっついても1pxです。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 |
| いぬ | わんわん | ほね |
| ねこ | にゃー | こたつ |
| うま | ひひーん | にんじん |
table {
border-collapse:collapse;
}
td {
border:solid 1px #999999;
}
tableタグに太い border を指定することで存在感のある表になります。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 |
| いぬ | わんわん | ほね |
| ねこ | にゃー | こたつ |
| うま | ひひーん | にんじん |
table {
border-collapse:collapse;
border:solid 3px #999999;
}
td {
border:solid 1px #999999;
}
border-collapse:collapse; の指定をすると tr にも border を引けるようになります。
tr:first-child は tr のうち最初に出てくるものという意味で、第一行目になります。
最初の行を th にしてこれのボーダーを太くする方が適切かもしれません。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 |
| いぬ | わんわん | ほね |
| ねこ | にゃー | こたつ |
| うま | ひひーん | にんじん |
table {
border-collapse:collapse;
border:solid 3px #999999;
}
tr:first-child {
border-bottom:solid 3px #999999;
}
td {
border:solid 1px #999999;
}
横線だけにしてみました。文字がくっついて見えるので padding で離してあります。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 |
| いぬ | わんわん | ほね |
| ねこ | にゃー | こたつ |
| うま | ひひーん | にんじん |
table {
border-collapse:collapse;
border:solid #999999;
border-width:3px 0 3px 0;
}
td{
border:solid #999999;
border-width:1px 0 1px 0;
padding:1px 4px 1px 4px;
}
どうせ重なってしまうなら初めから下だけ書けばいいんじゃない? (変化ないのでどちらでも)
border-collapse:collapse; の指定をすると tr にも border を引けるようになるので、全部 tr に引いてみました。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 |
| いぬ | わんわん | ほね |
| ねこ | にゃー | こたつ |
| うま | ひひーん | にんじん |
table {
border-collapse:collapse;
border-top:solid 1px #999999;
}
tr{
border-bottom:solid 1px #999999;
}
td{
padding:1px 4px 1px 4px;
}