表の一番上の行、一番左の列は他と違った扱いをしたい場合があります。最も簡単には th (Table Header) タグをつかいます。太字にしてセンタリングしてくれます。その他は td タグと全く同じです。
例えば次のようになります。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 | 
|---|---|---|
| いぬ | わんわん | ほね | 
| ねこ | にゃー | こたつ | 
| うま | ひひーん | にんじん | 
これを実現するためのデータの並べ方です。
| <table> | |||||||
| <tr> | <th> | 動物</th> | <th> | 鳴き声 </th> | <th> | 好物 </th> | </tr> | 
| <tr> | <th> | いぬ</th> | <td> | わんわん</td> | <td> | ほね </td> | </tr> | 
| <tr> | <th> | ねこ</th> | <td> | にゃー </td> | <td> | こたつ </td> | </tr> | 
| <tr> | <th> | うま</th> | <td> | ひひーん</td> | <td> | にんじん</td> | </tr> | 
| </table> | |||||||
罫線のためには、thタグのほうも指定する必要があります。
table {
  border:solid 1px #cccccc;
}
td {
  border:solid 1px #cccccc;
}
th {
  border:solid 1px #cccccc;
}
tdとthを同じに設定するときは次のような書き方も可能です。区切りはコンマです。
td,th {
  border:solid 1px #cccccc;
}
せっかく違うタグなので、違うスタイルにするという手もあります。
| 動物 | 鳴き声 | 好物 | 
|---|---|---|
| いぬ | わんわん | ほね | 
| ねこ | にゃー | こたつ | 
| うま | ひひーん | にんじん | 
th {
  background-color:#003333;
  color:#fffff0;
  padding:4px;
}
td {
  background-color:#66cccc;
  color:#000000;
  padding:4px;
}