●このページは本校の授業のために作成した教材です。2000年度(平成12年度)に始め、書き足したり書き直したりしています。リンクをしている方もいらっしゃるので昔のものも残しています。授業で補うつもりでページとしては説明不足になっている部分などもあります。また気がついていない間違いがあるかも知れません。お役に立つかどうかはわかりませんが、ご意見ご感想などadachiseiai.ed.jpまでいただけるとありがたいです。(
マークを半角に変えてください。SPAM対策のために画像にしてあります)
●2008年度以降に書かれたものはLinux上での使用を前提にしていますが、OpenOffice.org, Gimp, Firefox, Thunderbird, Java, エディタで作るhtml などWindows用のバージョンのあるソフトウェアを使い、OSに依らない内容を扱っています。個々のソフトウェアの扱い方よりも仕組みを理解することに主眼を置いています。お役に立てば幸です。
●教室のコンピュータには Mozilla Firefox や Epiphany など、W3Cの標準に準拠しているブラウザが入っており、この教材はそれに合わせて調整されています。古いインターネットエクスプローラでは正しく見ることができない部分があるかもしれません。FirefoxなどW3Cの標準に準拠しているブラウザでご覧ください。FirefoxにはWindows版もあります。
●本ページに収められたコンテンツは、著作権を放棄したものではありません。著作権に配慮した利用をお願い致します。
●リンクはご自由にしていただいて構いません。引用をする場合には、引用元を明記するなど適切な配慮をお願いいたします。
●教材としての性質上、ローカルなサーバーに置きたい、改変して使用したいということもあるかもしれません。教育目的の場合には、便宜を図りたいと考えていますので上記までメールでお問い合わせください。
●この教材の内容は多くのオープンソースソフトウェアに支えられています。これを公表するのも、自分も何かのお役に立つことで感謝の気持ちを表したいと考えたからです。この場を借りてお礼申し上げます。
Linux(Debian)用はパッケージマネージャを使って選択しますから配布場所へのリンクは不要ですが、Windowsのために記載しました。
アイコン | ソフトウェア名 | 説明 | 特徴 | 配布場所へのリンク (2012.1.14) |
---|---|---|---|---|
![]() |
Debian GNU/Linux | OS。サーバーにSergeを,生徒用機にLennyを使用 | Windowsでいうところの移動プロファイルはUNIXの時代からこちらが本家。若干の問題が残っているものの十分安定しており、生徒も違和感なく使用している。 | ![]() Debian JP |
![]() |
gedit | Debianが標準にしているGnomeのエディタ | Debianが標準にしているということで使っている。キーワード強調表示によりhtmlタグやjavaのプログラムを色分けできる。文字コードを自動認識するのでShift_JISのファィルも読み書きできる。 | debianと一緒に配布。Windows用はない |
![]() ![]() |
SCIM+Anthy | 日本語入力 | DebianのデフォルトはUIM+Anthyだが,英数変換ができることからSCIMに入れ替えている。最近はSCIMに代わってIBusに注目している。Anthyの他にPrimeも選択できるようにしている。 | debianと一緒に配布。Windows用はない |
![]() | Firefox | ブラウザ | Mozillaのブラウザ部分を独立させたブラウザ。動作が軽く使いやすい。最新のW3Cの勧告に忠実。インターネットエクスプローラより安全。使用しているバージョンは2.0.14。 | ![]() Mozilla Japan-Firefox |
![]() |
Thunderbird | メールソフト | Mozillaのメールソフト。WindowsとLinuxでプロファイルとメールボックスを共通で使用して移行したが,すぐにLinuxだけで授業がすすんだので現在はLinuxだけで利用。迷惑メールフィルタがありがたい。バージョンは2.0.0.14 | ![]() Mozilla Japan-Thunderbird |
![]() |
OpenOffice.org / LibreOffice |
ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、イラスト作成ソフトなどで構成された統合オフィスツール。 | 生徒にオープンソースというものにふれさせるためにも重要。現在使用しているバージョンは3.2.0。3.4が最新だが,debian/Squeezeパッケージは3.2.0。 OpenOfficeから分かれたLibreOfficeが注目を集めている。Debian/Linuxの次の版ではこちらがメインになっている。性能的にもWindowsにもこちらをお勧めしたい。 |
![]() LibreOfficeホーム * ![]() |
![]() |
Gimp | お絵かき、写真加工ソフト | Linux起源でLinuxでは定番の地位を確保している。Windowsに移植され、操作性もよくなった。もう高価なソフトはいらない。Windows用はGimp-winというのを使うこと。 | Gimp.org Gimp-win 日本語 |
![]() |
Java | プログラム言語 | Sunによる開発だが、Oracleがsunを買収したことでOracleのものになっている。そのまえからオープンソース化が進んでいる。Windows用もLinux用もある。コンパイラはOSごとに異なるが作ったプログラムはどちらでも動かせる。Jreで始まるものは実行環境だけ。プログラムするにはJDKから始まるファイルが必要。 |
日本語ダウンロード Oracle(Sun Developer Network) (バージョンが替わると配布ページが替わることがあります) |
2001/10/10 制作
2003/07/04 追記
2003/09/23 改訂
2005/05/04 追記
2005/11/21 改訂
2005/10/04 改訂
2006/11/16 改訂
2009/02/05 改訂
2010/01/14 改訂
2012/01/14 改訂