誕生:3つの生命体に囲まれた場所には生命が誕生して増える。(食べ物に余裕があると増える)
○ | ○ | ○ |
○ | ||
○ | ||
○ |
維持:2つか3つの生命体に囲まれた場所にいる生命体は生き残る。(食べ物が生命を維持出来るだけある)
○ | ○ | ○ |
○ | ||
○ | ||
○ | ||
○ |
○ | ○ | |
○ |
死滅:それ以外の生命体は死ぬ。(多すぎると食べ物が不足するし、少ないと繁殖できない)
○ | ○ | ○ |
○ | ○ | |
○ | ||
○ | ○ | |
生命のいるセルをo、いないセルをスペースで表しています。
0: /* ライフゲーム(1) k1101.c */ 1: #include <stdio.h> 2: #include <string.h> 3: #define COLS0 41 4: #define COLS 40 5: #define LINES 20 6: char now[LINES][COLS0]= 7: { 8: " ", 9: " ", 10: " ", 11: " ", 12: " ooooo ", 13: " ", 14: " ", 15: " ", 16: " o ", 17: " o ", 18: " ooo ", 19: " oooooo ", 20: " oooooo ", 21: " oo ", 22: " ", 23: " ", 24: " ", 25: " ooo ", 26: " ", 27: " " 28: }; 29: char nxt[LINES][COLS0]; 30: int setnxt() 31: { 32: int x,y,i,j,jb,ib,je,ie,alivect; 33: char alive='o'; 34: char dead =' '; 35: int ylast=LINES-1; 36: int xlast=COLS-1; 37: for(y=0; ylast>=y; y++){ 38: for(x=0; xlast>=x; x++){ 39: jb = y-1; 40: je = y+1; 41: ib = x-1; 42: ie = x+1; 43: if(y==0) {jb = 0;} 44: if(y>ylast){je = ylast;} 45: if(x==0) {ib = 0;} 46: if(x>xlast){ie = xlast;} 47: alivect=0; 48: for(j=jb; je>=j; j++){ 49: for(i=ib; ie>=i; i++){ 50: if (now[j][i]==alive) alivect++; 51: } 52: } 53: if(now[y][x]==alive){ 54: alivect--; 55: if(alivect==2 || alivect==3) { 56: nxt[y][x]=alive; 57: } 58: else { 59: nxt[y][x]=dead; 60: } 61: } 62: else{ 63: if(alivect==3) {nxt[y][x]=alive;} else {nxt[y][x]=dead;} 64: } 65: }/* x */ 66: nxt[y][COLS0-1]='\0'; 67: }/* y */ 68: return 0; 69: } 70: 71: int main() 72: { 73: int ct,y; 74: char a; 75: for(ct=0;1000>ct;ct++){ 76: printf("\e[0;0H"); /* カーソルを左上に \e はエスケープ*/ 77: for(y=0;LINES>y;y++){ 78: printf("%s*\n",now[y]); 79: } 80: if( setnxt() ) return 1; 81: for(y=0;LINES>y;y++){ 82: strcpy(now[y],nxt[y]); 83: } 84: printf("%d",ct); 85: sleep(1); 86: /*scanf("%c", &a);*/ 87: } 88: return 0; 89: }
実行結果はこうなります。
o * o * o * * ooo ooo * * o * o * o * * * * * o o * oo * o * o * o * o * * 世代数:17 ←世代数(何回繰り返したか) 終了するには [Ctrl]+[c] を押してください。 Ctrlキーを押しながら c を押す
半角英字の表示だと升目が縦長になるので、全角の文字を使ってみました。結果の表示部分のみ違っています。
1: /* ライフゲーム(2) k1102.c */ 2: #include <stdio.h> 3: #include <string.h> 4: #define COLS0 41 5: #define COLS 40 6: #define LINES 30 7: char alive='o'; 8: char dead =' '; 9: char now[LINES][COLS0]= 10: { 11: " ", 12: " ", 13: " ", 14: " o ", 15: " o ", 16: " o ", 17: " o ", 18: " ooooo o ", 19: " ", 20: " ", 21: " ", 22: " o ", 23: " o ", 24: " ooo o o ", 25: " oooooooooooooooo ", 26: " ", 27: " ", 28: " ", 29: " ", 30: " ", 31: " ", 32: " ", 33: " ooooo ", 34: " ", 35: " ", 36: " ", 37: " ", 38: " ", 39: " ", 40: " " 41: }; 42: char nxt[LINES][COLS0]; 43: int setnxt() 44: { 45: int x,y,i,j,jb,ib,je,ie,alivect; 46: int ylast=LINES-1; 47: int xlast=COLS-1; 48: for(y=0; ylast>=y; y++){ 49: for(x=0; xlast>=x; x++){ 50: jb = y-1; 51: je = y+1; 52: ib = x-1; 53: ie = x+1; 54: if(y==0) {jb = 0;} 55: if(y>ylast){je = ylast;} 56: if(x==0) {ib = 0;} 57: if(x>xlast){ie = xlast;} 58: alivect=0; 59: for(j=jb; je>=j; j++){ 60: for(i=ib; ie>=i; i++){ 61: if (now[j][i]==alive) alivect++; 62: } 63: } 64: if(now[y][x]==alive){ 65: alivect--; 66: if(alivect==2 || alivect==3) { 67: nxt[y][x]=alive; 68: } 69: else { 70: nxt[y][x]=dead; 71: } 72: } 73: else{ 74: if(alivect==3) {nxt[y][x]=alive;} else {nxt[y][x]=dead;} 75: } 76: }/* x */ 77: nxt[y][COLS0-1]='\0'; 78: }/* y */ 79: return 0; 80: } 81: 82: int knjdisp() 83: { 84: int x,y; 85: char jalive[]="● "; 86: //char jdead[] ="○ "; 87: char jdead[] =" "; 88: int ylast=LINES-1; 89: int xlast=COLS-1; 90: printf("\e[0;0H"); /* カーソルを左上に */ 91: for(y=0; ylast>=y; y++){ 92: for(x=0; xlast>=x; x++){ 93: if(now[y][x]==alive) printf(jalive); else printf(jdead); 94: } 95: printf("|\n"); 96: } 97: for(x=0; xlast>=x; x++){ 98: printf("— "); 99: } 100: printf("\n"); 101: } 102: 103: int main() 104: { 105: int ct,y; 106: for(ct=0;1000>ct;ct++){ 107: /*printf("%c[0;0H",(char)0x1b);*/ 108: knjdisp(); 109: if( setnxt() ) return 1; 110: for(y=0;LINES>y;y++){ 111: strcpy(now[y],nxt[y]); 112: } 113: printf("%d",ct); 114: usleep(50000); /* 0.5sec usleep :マイクロ秒(1/1000000秒)*/ 115: /*scanf("%c", &a);*/ 116: } 117: return 0; 118: }
実行結果はこうなります。
初期状態と最終状態だけを示しました。最初が少し違うだけでも結果は大きく異なります。また、ルールを変更すれば結果が変わります。
シミュレーションはどういうルールを採用し、どういう初期状態から始めるかで結果が違いますから、実際の現象をシミュレートするにはよくよく研究し検証しなければなりません。コンピュータでシミュレーションをやっただけで結果を信用するのは危険です。
個数 | 初期状態 | 最終状態 | 説明 |
---|---|---|---|
3 | 1,2個はすぐになくなりますが、3個は振動します。 | ||
4 | この形で止まります。 | ||
5 | 再び振動します。 | ||
6 | 死に絶えます。始めの数が多くても最終的に広がるとは限りません。 | ||
7 | この形で止まります。 | ||
8 | この形で止まります。 | ||
9 | 再び振動します。 |
デフォルトとして指定されているフォントは「固定幅」のはずですが、スペースは小さめに表示される様です。
「システムの固定幅フォントを使う」のチェックを外してから下のフォントをクリックして適当な「固定幅」フォントを選びます。 日本語フォントではPのついていないものが固定幅です。
この「geditの設定」を出すにはメニューから[編集]-[設定]-[フォントと色]と進みます。
聖愛中学高等学校