
8月
2006年8月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
2006-08-31 (木) ▲

献金日です。今月は清鈴園運動を支える会に送ります。清鈴園は西中国キリスト教社会事業団が経営する原爆被爆者養護老人ホームです。写真は献金の時に使う「かご」。古いものもかなり残っています。
2006-08-30 (木) ▲

高校3年Cクラスによる担当礼拝でした。生徒は「祖父の死・甥の誕生を通して命の大切さを学び、将来医療事務に携わりたい」との夢を語りました。クラス全員の合唱では讃美歌第2編から「古いものはみな」。退場時には担任教師の好きな讃美歌「勝利をのぞみ」をリコーダーで演奏しました。
2006-08-29 (火) ▲

中学スタンダードクラスで、中学校・校内弁論大会に向けてのクラス予選が行われました。「新聞の投書を読んで」という題で生徒は自分の意見を発表しました。中学校・校内弁論大会は9月8日に行われます。
2006-08-28 (月) ▲

この夏コンピュータ実習室の機械が新しくなりました。すでに使用中ですが写真は組み立て中の40台。一部の部品とソフトは古いままですが、ゆくゆくはLinuxをインストールする予定です。
2006-08-26 (土) ▲

PTA事業委員会主催で、県立美術館の「シャガール展」を見学してきました。
23名の参加者があり、三内丸山遺跡も見学してきました。
天候にも恵まれ、少しの時間でしたが「心の糧」を得てきました。
2006-08-24 (木) ▲

吹奏楽部が第32回定期演奏会を開きました。
2006-08-23 (水) ▲

エンジュの花がたくさん散って道路を埋めています。
2006-08-22 (火) ▲

“聖愛”を体験してもらう「体験入学」(高校)が行われました。英語英会話系
クラスのプレゼンテーションの様子です。このほかにも礼拝体験や授業体験、部
活体験が行われ、中学生は真剣に教師や指導者の話やアドヴァイスを聞いていま
した。参加者は、中学生約680名、引率教師・保護者約100名の計約780
名でした。
2006-08-21 (月) ▲

今日から2学期です。始業式の時、新しい外国人教師ニコラス・リーバイ・ボイス先生が紹介されました。その後平和を考える日礼拝がありました。講師は福島県の白河教会の竹迫之牧師(写真)です。パレスチナの問題について体験を元にお話ししてくれました。
2006-08-20 (日) ▲

夕日です。今日で夏休みが終わり、明日から2学期です。
2006-08-19 (土) ▲

愛媛県松山市で開催されている第9回全日本高等学校俳句選手権(俳句甲子園)に聖愛からも参加しました。北海道から沖縄まで、地方大会を勝ち抜いたチーム、投句審査を通過したチームあわせて36組の参加でした。試合は、俳句の創作点とディベートによる鑑賞点の合計点
で勝敗を決めます。
予選リーグ初戦で、優勝候補の松山東高校(愛媛)とあたり、2
-1で惜しくも破れましたが、二戦めの神代高校(東京)には勝利しました。写
真は神代高校と対戦している様子です。初日の会場は松山市の大街道商店街に設
けられた特設会場で、通りかかった買い物客や商店街の方も声援を送ってくれま
した。
2006-08-18 (金) ▲

高校2学年の学習合宿3日目、最終日です。まとめのテストを終えて採点中です。合宿の成果はあったようです。○をつける音がたくさん響いてました。生徒は満足気です。お疲れさまでした。
2006-08-17 (木) ▲

高校2学年の学習合宿2日目です。今日は上智と早稲田の英語長文に挑戦しました。手応えありです。答えあわせをしてみると、かなりできてる長文問題もありました。
2006-08-16 (水) ▲

高校2学年の学習合宿が始まりました。鹿角も気温は35度です。バスを降りるとむわっとした蒸し暑さがありました。生徒達は合宿に意欲的で、バスの中から予習をする子もいるなどやる気が感じられました。写真はホテルからの眺め。
2006-08-15 (火) ▲

暑い日が続いています。高校3年は今日から補習です。
2006-08-14 (月) ▲

春にご紹介した黄色い花,サンシュユの実です。秋には赤くなります。
2006-08-11 (金) ▲

2泊3日の学習合宿を終えて無事弘前に戻りました。明日から3日休んで15日より通常の夏休み補習がまた始まります。写真はお世話になったホテルです。
2006-08-10 (木) ▲

高校3学年の学習合宿2日目です。今日は食事の様子をご紹介しましょう。
2006-08-09 (水) ▲

今日から高校3学年特別進学コースの学習合宿が始まりました。秋田県鹿角市にあるホテルを会場に、二泊三日で行います。午前は数学の授業です。
2006-08-04 (金) ▲

弘前学院聖愛中学校第1回説明会が行われました。中高一貫教育の意義と、聖愛中学校でのその具体的な取り組みの説明がなされました。出席者は児童・保護者・塾・学校関係者と全部で約50名でした。質疑応答の時間には熱心に質問していただきました。第2回説明会は11月3日(金)午前10時からです。
2006-08-01 (火) ▲

エンジュの花が咲き始めました。実は木によって差があり,もう散り始めているものもあります。
弘前学院聖愛中学高等学校
http://www.seiai.ed.jp/