年5回ある定期試験(中間・期末試験)範囲の勉強をします。
各期間の学習内容の定着をはかることが目的です。この積み重ねこそが、本物の学力を形成します。
●対象者 | 中学生全員 |
●実施日 | 各定期試験の前の週の土曜日 |
●実施教科 | 英語 数学 国語 |
●実施時間 |
1時間目 8:40〜 9:40 2時間目 9:50〜10:50 3時間目 11:00〜12:00 |
全員に挑戦を義務づけています。
努力は必ず到達点に導くことを実感してほしいからです。各自が設定した目標をめざし、英語検定・数学検定・漢字検定に臨みます。
●対象者 | 中学生全員 |
●実施日 | 各検定の前の週の土曜日 |
●実施検定 | 英語検定 数学検定 漢字検定 |
●実施時間 | 8:40〜12:00 |
検定 | 英語検定 | 数学検定 | 漢字検定 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
級 | レベル | 本校目標 | レベル | 本校目標 | レベル | 本校目標 |
1級 | 大学上級 | 高3〜大学 | 学生・社会人 | |||
準1級 | 大学中級 | 高校2年 | 高校2・3年 | 高校2年 | 学生・社会人 | 高校2年 |
2級 | 高校卒業 | 高校1年 | 高校1・2年 | 高校1年 | 高校3年 | 高校1年 |
準2級 | 高校中級 | 中学3年 | 中3 ・ 高1 | 中学3年 | 高校1・2年 | 中学3年 |
3級 | 中学卒業 | 中学2年 | 中1〜中3 | 中学2年 | 中学3年 | 中学2年 |
4級 | 中学中級 | 中学1年 | 小6〜中2 | 中学2年 | ||
5級 | 中学初級 | 小5〜中1 | 中学1年 | 中学1年 | 中学1年 |
昨年より数学検定のレベルが変更になっていましたので、それに合わせ、2008年3月19日に上記表のレベルを訂正いたしました。
各教科のシラパス作成の際に出てきたアイディアを講座として設定しました。 普段の教室を飛び出して、体験を通して学びます。
●対象者 | 中学生全員 | |
●実施学年 | サイエンススクール‥… | 1学年「自然との共生」 2学年「環境と科学」 |
テーブルマナー‥ | 1・2学年合同 | |
音楽体験講座‥… | 1・2・3学年合同 地域音楽家との交流など |